教案
1年生前期会話 導入
- 【第0課】1年前期会話の授業構成
- 【第1課】五十音図の読み書き
- 【第2課】濁音、半濁音、拗音、簡単な自己紹介
- 【第3課】長音、促音、数字
- 【第4課】~は~です/~ではありません/~の~
- 【第5課】~は~にあります/~に~があります
- 【第6課】存在文、所在文、位置②
- 【第7課】格助詞「に」「で」「から」「まで」
- 【第8課】過去形「ました/でした」
- 【第9課】い形容詞の否定形、過去形
- 【第10課】動て形の導入
- ↑最新 ↓未訂正
- 【第11課】友達はどんな人?
- 【第12課】あります、います
- 【第13課】数量詞
- 【第14課】比較文
- 【第15課】欲しい、~したい
1年後期会話 初級
- 【第0課】1年後期会話の授業構成
- 【第1課】て形① ~て、~て…/~てから/~ています
- 【第2課】て形② ~ています/~てもいいです/~てはいけません
- 【第3課】ない形 ~てください/~なくてもいい/~なければなりません
- 【第4課】~ができます/~のが~です
- 【第5課】~くなる/~になる/~たことがあります
- 【第6課】~時/~前/~後
- 【第7課】授受動詞
- 【第8課】もし~たら/たとえ~ても
- 【第9課】~ながら/~ています/~たり、~たり
- 【第10課】~ために/~ておく
- 【第11課】~つもりです/~かもしれない
- 【第12課】~方がいいです/~と思う
- 【第13課】~れる/られる(受身)
- 【第14課】~せる/させる(使役)
- 【第15課】~ようだ/~みたいだ(比喩)
- 【第16課】~させられる(使役受身)
2年前期会話 中級
- 2年前期会話の授業構成
- 言葉で形を説明して伝える「図形説明ゲーム」
- 道が分からない人に日本語で道案内できるようになろう!
- 故郷別に分かれ、故郷自慢プレゼン大会!
- 日本語で授業をしてみよう! グループで頑張る15分間教師体験
- 大学を紹介する動画を作成してみよう!
- 自分で作った日本語の試験問題をクラスメートに解いてもらおう!
- グループに分かれて日本の8つの地域を紹介しよう!
- 心に響く演説をしろ! クラス内スピーチコンテスト
- 上手に怖い話ができるのは誰だ! 怪談話コンテスト
- 日本のアニメのアフレコに挑戦! アフレコ大会
- 日本の歴史の流れを簡単に紹介してみよう!
- 寮対抗、演技が上手なのは誰? 劇の発表会
- 大学生100人に恋愛観のアンケート! 結果を分析してプレゼン発表
- 展開は全てお任せ!10分の短編ドラマを作ってみよう
2年後期会話 ディベート
- 【第0課】2年後期会話の授業構成
- 【第1課】生まれ変わるなら男と女どっちがいい?
- 【第2課】都市部と田舎はどっちが幸せ?
- 【第3課】時間とお金、どっちが大切?
- 【第4課】父と母、子供にとってどっちがより大切?
- 【第5課】人を判断するなら外見か内面か
- 【第6課】優先すべきは経済成長か環境保護か
- 【第7課】宿題は必要か不要か
- 【第8課】未成年のスマホ所持に賛成?反対?
- 【第9課】学歴社会に賛成?反対?
- 【第10課】結果とプロセス、どちらが重要?
- 【第11課】安定と挑戦、どっちが重要?
- 【第12課】同性婚に賛成?反対?
- 【第13課】未成年の恋愛に賛成?反対?
- 【第14課】お年寄りと子供、どちらが大事?
- 【第15課】モラルジレンマ「奇跡の生還」
2年後期作文
- 【第0課】作文の授業構成
- 【第1課】交換日記開始
- 【第2課】作文の基本を叩き込む
- 【第3課】写真を見て作文を書く
- 【第4課】履歴書を書いてみる
- 【第5課】Yahoo!知恵袋に回答してみる
- 【第6課】大人に対して言いたい事
- 【第7課】トロッコ問題について
- 【第8課】花と葉
- 【第9課】怖い体験
- 【第10課】今の自由
- 【第11課】2年後の自分への手紙
- トロッコ問題に対する中国人大学生の考え方
- 文と文の間を適切につなぎ、関連付ける。
- 学生の作文誤用まとめ
3年前期作文
- 3年前期作文の授業構成
- 倒置法 (inversion)
- 直喩法 (simile)
- 隠喩法 (metaphor)
- 換喩法 (metonymy)
- 提喩法 (synecdoche)
- 擬人法 (personification)
- 声喩法 (onomatopoeia)
- 省略法 (ellipsis)
- 対句法 (anthithesis)
- 反復法 (repetition)
- 体言止め
- 含意法 (implication)
- 撞着語法 (oxymoron)
- 誇張法 (hyperbole)
- 皮肉法 (irony)
3年前期会話 ディベートとスピーチ
- 【第0課】3年前期会話の授業構成
- 【第1課】教育における体罰に賛成?反対?
- 【第2課】性善説と性悪説、どっちに賛成?
- 【第3課】いじめは個人の責任?周囲の責任?
- 【第4課】「ベビーM事件」の判決に賛成?反対?
- 【第5課】結婚前の同棲に賛成?反対?
- 【第6課】延命治療に賛成?反対?
- 【第7課】夫の行動に賛成?反対? ハインツのジレンマ
- 【第8課】できちゃった婚に賛成?反対?
- 【第9課】整形に賛成?反対?
- 【第10課】デスノートの夜神月に賛成?反対?
- 【第11課】絶体絶命の窮地で人を食べた鉱山作業員に賛成?反対?
- 【第12課】セメンヤ選手はオリンピックに男性として参加すべき?女性として参加すべき?
- 【第13課】恋人間で相手のスマホを見るべきかどうか
- 死刑に賛成か反対か
- 中国の高校の規則はもっと緩くするべきか
3年前期 日本経済
- 【第0課】日本経済の授業構成
- 【第1課】ランダムウォーク理論
- 【第2課】ホテリングの立地競争モデル
- 【第3課】国家運営に必要なものは何?
- 【第4課】限界効用逓減の法則
- 【第5課】貿易ゲーム
- 【第6課】最後通牒ゲーム
- 【第7課】高齢世代優遇政治
- 【第8課】結婚相手に求める条件
- 【第9課】マイナス金利政策
- 【第10課】自分の利益ばかり考えると…
- 【第11課】比較優位と自由貿易
- 【第12課】ぺティ=クラークの法則
- 【第13課】日本の財政破綻の可能性
- 【第14課】貧困の連鎖と時間選好
- 【第15課】経済クイズ
日本語コーナー
10分程度のものから1時間遊べるものまでをまとめています。
今日は授業しないでゲームしたいという時に使えます。
- 言葉で形を説明して伝える「図形説明ゲーム」
- 質問で絞り込む! 私は誰でしょうゲーム
- 「口」に線を2本書いて別の漢字を作る!
- 質問の答えの数字をあける変則ビンゴゲーム
- 100を言った人が負け!「100カウントゲーム」
- 答えは何%? チーム対抗「パーセントファイト」
- 必要なものはA4用紙と知恵だけ!ペーパータワー
- 同じ部首の漢字をたくさん挙げる「漢字の部首ゲーム」
- 人生を振り返って自己紹介!「人生グラフ」
- 同じ画数の漢字をたくさん挙げる「漢字の画数ゲーム」
- 絵を描いて正しく伝える「お絵かき伝言ゲーム」
- 当てはまる言葉を叫べ!スプリントシャウト
- 中国人の四字熟語力を試す「四字部首語クイズ」
- 真ん中の数字を書いた人が勝ち! 中央値ゲーム
- 盛り上がり十分、教室でやる朝までそれ正解!
- 美人投票ゲームで論理的思考と数字の勉強!
- 国旗を見て国名を当てる「国旗クイズ」
- 慶応幼稚舎の入試問題で遊んでみよう!
- 画数の多い漢字を連想する「画数バトル」で遊ぼう!
- サイコパス診断で学生の心の闇を暴く!
- 日本の鶴の折り方で折ってみよう!
- 5分で本を紹介しよう!ビブリオバトル
- 科学実験で楽しもう! ライデン瓶で百人おどし
- ランキングの順位当てゲーム「超限定マーケティング」
- 擬音語・擬態語を学ぼう! 動物の鳴き声 編
- 絵を描くだけで分かる!お絵かき心理テスト
- たくさん繋げろ!チーム対抗「お絵かきしりとり」
- 辞書の語釈から言葉を当てる「辞書逆引きクイズ」
- みんなで答えを一致させろ!以心伝心ゲーム
- 正しいのはどっち? ロゴ当てクイズ
- 月で遭難したらどうしよう! NASAゲーム
- 相手に指定の単語を言わせたら勝ち!「タブーコード」
アイスブレイク
授業冒頭に雰囲気作りで行う5分程度のアイスブレイクをまとめています。