【質問】「る」に濁点がついた「る゛」はどう読むの?
質問

質問者さん(中国)
「る」に濁点がついた「る゛」はどう読めばいいですか?

管理人
表現上、演出上の効果を狙ったもので、強調する意味があります。
詳細
漫画では「る゛」をはじめ、「んっ」とか「あっっ」とか発音できないような表記があります。これは話し言葉とは別物であって漫画は漫画でいったん切り離して考えるべきです。だから「る゛」を発音しようと思ったらどうなるか… というのは考えすぎかもしれません。それに、「く」と「ぐ」なら明らかに誰が読んでも発音が違いますが、「る」と「る゛」では違って読む人もいれば同じ「る」として読む人だっているはずです。そういう意味で「る゛」がどんな発音をするかはやっぱり決められないんだろうと思います。
といったことを踏まえたうえで…
それでも「る゛」は「る」と一緒違うよねって言うのであれば、確かにこの2つは音声学上全く違う発音なんだろうと思います。喉に、声門の力が入っているような感じ? 有声声門摩擦音、つまり息もれ声(breathy voice)なんじゃないかと思ってますが… ごめんなさい確証はないです。
ディスカッション
コメント一覧
なるほど!勉強になりました。ありがとうございました。