【N1文法】~ようによっては/ようでは

説明

接続

 動ます形+ようによって(は)
 動ます形+ようで(は)
 

意味

 要看怎么…
 取决于…(的方式)
 根据…(的方式)
 

解説

 方法や状況が異なると結果も変わってくることを述べる文型です。
 もともと「~よう」は他動詞のます形に接続したときに方法を表し、「によって」は根拠を表します。この2つを組み合わせた言い方です。
 

例文

 (1) この選手は癖が強いが、使いようによってはチームの中でうまく機能するはずだ。
     (这个选手的动作虽然有很强的习惯性,但是如果善加利用就会发挥很好的作用。)
 (2) 圧倒的な戦力差があるものの、やりようによっては勝てるだろう。
     (虽然具有压倒性的实力差距,但是换个方法也是能赢的。)
 (3) 不運だと思われることも、考えようによっては前向きに捉えられる。
     (被认为是不幸的事,如果换个角度思考的话,它也可能有积极的一面。)
 (4) ここから目的地まで、道の混みようによっては1時間かかる場合もある。
     (从这里到目的地,看路况的话有时也会画上1个小时。)
 (5) 見ようでは善にも悪にもなる。
     (根据看的方式,好的方面坏的方面都有。)
 (6) やりようによってはどうにでもなる。
     (根据做法什么都行。)
 (7) 気の持ちようで、辛いことも乗り越えられる。
     (保持好心情,也能克服痛苦。)
 (8) 質素な生活も考えようでは悪くない。
     (想想朴素的生活也不错。)

 

備考

「よう」シリーズ 意味
【N1文法】~(よ)うにも~ない したいけどできない
【N1文法】~ようによっては/ようでは 方法や状況が異なると結果も変わる
【N1文法】~よう 感情や変化の程度
【N1文法】~ことのないよう(に)/ことがないよう(に) 問題が発生しないように対策する
【N1文法】~ようが/ようと/ようとも/くても/くとも/かろうと/かろうが/~ようが~ようが/~ようと~ようと/~ようが~まいが/~ようと~まいと 仮定条件の逆接
【N2文法】~としか言いようがない 強調
【N2文法】~ようでは/ないようでは 期待される結果にならない
【N2文法】~ようで/ようでいて 見た感じの印象と実際とは異なる
【N2文法】~(よ)うではないか/(よ)うではないですか/(よ)うではありませんか 賛同の呼びかけ
【N2文法】~ようなら/ようだったら/ようであれば/ようでしたら 仮定条件
【N3文法】~ようがない/ようもない 方法がない
【N3文法】~(よ)うとする/(よ)うとした/(よ)うとしている 何かをしようとする/何かが始まる/何かが終わる
【N3文法】~ように/ないように 目的、忠告、祈り
【N3文法】~(よ)うとしない/(よ)うとはしない/(よ)うともしない すべきことをしない
【N3文法】~とは思わなかった/とは思ってもみなかった 想定外
【N3文法】~ような気がする/ような感じがする/ように思う/ように感じる そのように感じる
【N3文法】~ようでもあり~/~ようでもあるし~/~ような~ような 相反する感覚や状態の共存
【N4文法】~ようにする/ないようにする 目的を達成するために努力する
【N4文法】~ようになる/ないようになる 不可能だった事が可能になる
【N4文法】~(よ)うと思う つもり、意志
【N4文法】~ようだ/ように/ような 比喩、例示、推測、引用

 




2021年8月4日N1文法, 日本語の文法