【質問】「その時」と「あの時」はどう使い分ける?
質問

質問者さん(中国)

管理人
前の文に現れた時間を指すなら「その時」を使います。
話し手と聞き手が共通している思い出の時間を指すなら「あの時」を使います。
「その時」を使う場面
先行文脈に現れた時間を指す場合、「その時」を使います。
(1) 去年の8月1日に30歳になって、これはその時もらったプレゼントです。
(2) A:成人式のとき、小学校の担任来たよな。
B:その時、俺話しかけられたわ。
(1)の「その時」は先行文脈の「去年の8月1日」を指しています。前の文の一部を指すときは「その時」を使います。(2)の「その時」も先行文脈の「成人式のとき」を指しています。だから「その時」。
「あの時」を使う場面
話し手と聞き手が共通している思い出の時間を指す場合、「あの時」を使います。
(3) A:成人式のとき、小学校の担任来たよな。
B:あの時、俺話しかけられたわ。
(4) A:あの時函館山から見た夜景綺麗だったね。
B:あの時は天気もよかったし、本当に綺麗だった。
(3)の「あの時」は先行文脈の「成人式のとき」を指しているわけではなくて、AとBの2人の記憶の中にある「成人式のとき」を指しています。このように話し手と聞き手が同じ思い出や経験を共有しているとき、それは「あの時」を使います。(4)もAとBの2人の記憶の中にある「函館山での時間」を指しているので「あの時」を使います。
「その時」を使う場面②
(5) A:成人式のとき、小学校の担任来たよな。
B:その時のことは俺あまり覚えてない。
逆に話し手と聞き手が同じ思い出を共有していない場合(一方が知っていて、もう一方が知らない場合)、「あの時」は使えません。(5)のように「その時」で先行文脈の一部を指します。
※ここに示したのは2人以上の人で話している場面での使い分けです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません