【N3文法】~残す

説明

接続

 動ます形+残す
 

意味

 ①剩下、做不完
 ②遗留
 

解説

 2つの意味があります。

 ①行為の未完了
 動作が最後まで遂行されず、未完了のまま終わることを表します。「食べ残す」は完食することなく、食べ物を残した状態で食べ終わるという意味です。

 ②行為の履行によって対象をこの世にとどめておく
 その動作を行うことによって産出される対象をこの世にとどめておくことを表します。例えば「言い残す」は「言う」という動作を行うことによって産出される発言内容をこの世にとどめるという意味です。居なくなる人、死ぬ人が伝えたいことを伝えて後世に残すときに使います。

 

例文

 (1) 昨日食べ残したカレーを今朝食べた。
 (2) まだやり残したことがある。
 (3) もらったクーポンはまだ4000円分使い残している。
 (4) 剃り残した髭を引っこ抜くのが好きです。

 (5) 急いでいたので大事なことを言い残していった。
 (6) 将来の子どもに手紙を書き残す
 (7) もう思い残すことないし、いつ死んでもいい。
 (8) 戦争の悲惨さと平和の大切さを後世に語り残す

 

備考

 特になし

 




N3文法, 日本語の文法