平成17年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(1)解説
(1)有声音
1 有声 両唇 鼻音
2 有声 歯茎 破裂音
3 有声 歯茎 側面音
4 無声 両唇 破裂音
5 非円唇 前舌 半広母音
選択肢1~4は子音、選択肢5は母音。母音は全て有声音(声帯振動する音)です。
選択肢4だけが声帯振動しない無声音なので答えは4です。
選択肢5は日本語の標準語にはない母音で、「エ」と「ア」の間くらいの音、どちらかというとより「エ」に近く聞こえます。別に覚えなくていいです。
中国の大学で日本語教師をしています。日本語教育能力検定試験の解説、対策講座、中国での生活や授業、日本語の文法の説明をしています。
(1)有声音
1 有声 両唇 鼻音
2 有声 歯茎 破裂音
3 有声 歯茎 側面音
4 無声 両唇 破裂音
5 非円唇 前舌 半広母音
選択肢1~4は子音、選択肢5は母音。母音は全て有声音(声帯振動する音)です。
選択肢4だけが声帯振動しない無声音なので答えは4です。
選択肢5は日本語の標準語にはない母音で、「エ」と「ア」の間くらいの音、どちらかというとより「エ」に近く聞こえます。別に覚えなくていいです。