平成20年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(6)解説
(6)さ入れ表現
1 (五段)言う → 言わせる → 言わさせる (さ入れ言葉)
2 (五段)思う → 思わせる → 思わさせる (さ入れ言葉)
3 (五段)下ろす → 下ろさせる (使役形)
4 (五段)書く → 書かせる → 書かさせる (さ入れ言葉)
5 (五段)腐る → 腐らせる → 腐らさせる (さ入れ言葉)
選択肢3だけ普通の使役形です。もしさ入れ言葉いするなら「下ろささせる」になるはずですが、「さ」が重複するのでさ入れ言葉が回避されているのでしょう。
したがって答えは3です。