平成20年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(2)解説
(2)音便
1 急ぐ → 急ぎて → 急いで (イ音便)
2 叫ぶ → 叫びて → 叫んで (撥音便)
3 話す → → 話して (音便なし)
4 磨く → 磨きて → 磨いて (イ音便)
5 変わる → 変わりて → 変わって (促音便)
選択肢3だけ音便化してません。「す」で終わる五段動詞はテ形で音便化しないです。
したがって答えは3。
中国の大学で日本語教師をしています。日本語教育能力検定試験の解説、対策講座、中国での生活や授業、日本語の文法の説明をしています。
(2)音便
1 急ぐ → 急ぎて → 急いで (イ音便)
2 叫ぶ → 叫びて → 叫んで (撥音便)
3 話す → → 話して (音便なし)
4 磨く → 磨きて → 磨いて (イ音便)
5 変わる → 変わりて → 変わって (促音便)
選択肢3だけ音便化してません。「す」で終わる五段動詞はテ形で音便化しないです。
したがって答えは3。