【N2文法】~こなす

説明

接続

 動ます形+こなす
 

意味

 运用自如
 掌握
 善于
 

解説

 動ます形に接続し、身につけた技術や能力で完璧に行うことを表します。「熟す」という漢字があてられますが、平仮名で書くのが一般的です。
 乗る、使う、やる、歌う、踊る、弾く、着る等…、接続できる動詞はあまり多くありません。

 例文(7)のように、「こなす(处理/做完)」と単独で用いることもできます。
 また、例文(8)のように「数をこなす(做大量的工作)」のような定型表現もあります。
 

例文


四ツ谷カオル 様)

 (1) ギターを弾きこなしている姿はとても魅力的に見える。
     熟练弹吉他的姿态充满了魅力。
     The way he skillfully plays the guitar looks very attractive.
 (2) 小物で変化をつけてスーツをセンス良く着こなしたい。
     想要改变衬衫上的装饰品提高穿着的品味。
     I want to stylishly wear a suit with small accessories to add some variation.
 (3) 未だにスマホを上手に使いこなせている気がしない。
     还没有灵活熟练地使用手机。
     I still don’t feel confident in using a smartphone skillfully.
 (4) 彼女は3ヶ国語を流暢に使いこなせる。
     她能熟练地使用3国语言。
     She can fluently handle three languages.
 (5) 彼はどんな歌でも自分の歌のように歌いこなせる歌唱力がある。
     他拥有无论什么歌都能像自己的歌一样熟练唱的歌唱能力。
     He has the vocal ability to sing any song and make it sound like his own.
 (6) 息子は初めて馬に乗ったのに案外乗りこなせている。
     儿子第一次骑马,但是没想到骑得很熟练。
     Despite it being his first time riding a horse, my son surprisingly handles it well.
 (7) てきぱきと仕事をこなす人はかっこよく見える。
     干脆利落的做完工作的人看起来很帅。
     People who efficiently handle their work appear cool.
 (8) 数をこなせばいずれ慣れる。
     多做几遍,早晚会习惯的。
     If you handle enough of them, you’ll eventually get used to it.

 

備考

 特になし




2023年6月13日N2文法, 日本語の文法