【N4文法】~出す

説明

接続

 動ます形+出す
 

意味

 ①動作の開始
 ②内側から外側への移動
 ③創造・創出
 

解説

 意味は3つあります。

 ①動作の開始

 ②内側から外側への移動
 ある物を外側へ移動させる時に使います。接続できる動詞は限られます。引き出す、取り出す、抜き出す、選び出す、絞り出す等…

 ③創造・創出
 特定の動詞に接続して、そこから新しいものを創造するという意味を加えます。生み出す、作り出す、編み出す、考え出す等…
 

例文


四ツ谷カオル 様)

 (1) 食べ出したら止まらない。
     (一开始吃就停不下来)
 (2) コインロッカーから預けた荷物を取り出す
     (从投币柜里取出寄存的行李)
 (3) 人工的に生命を作り出すことは倫理的に問題はないのだろうか。
     (人工创造生命在伦理上是没有问题的吗)
 (4) 赤ちゃんが急に泣き出した。
     (婴儿突然哭了起来。)
 (5) ATMからお金を引き出す
     (从ATM取钱。)
 (6) 先生からの難問に、生徒は一斉に考え出した。
     (对于老师的难题,学生们一齐想到了。)
 (7) 突然雨が降り出した。
     (突然下起雨来。)
 (8) 冷蔵庫から取り出したばかりの飲み物は冷たくておいしい。
     (刚从冰箱里拿出来的饮料又冷又好吃。)

 

備考

 似ている文型に「【N3文法】~始める/始まる」があります。

 ①雨が降り始める。
 「~始める」を使うと、その動作が徐々に、だんだん始まってくるというニュアンスがあります。最初は弱い雨だったが、だんだん強くなっていくような感じです。

 ②雨が降り出す。
 「~出す」を使うと、その動作が急に、突然、突発的に発生したニュアンスが感じられます。急に雨が強く降ってくる感じです。




2021年4月7日N4文法/N5文法, 日本語の文法