【オノマトペ】がやがや
説明
意味
吵吵嚷嚷
喧嚣吵闹
解説
たくさんの人が大きな声で話すなどしてうるさい様子を表す擬態語、またはそのような声を表す擬声語です。
主にうるさく感じるとき、うるささで不愉快なときなどに悪い意味として用いられます。
「がやがや言う」で「文句を言う」という意味になることもあり。
※「わいわいがやがや」は良い意味でも使えます。
例文
(1) 騒音でがやがやしていても聞きたい相手の声はちゃんと聞こえる。
(即使周围噪音再吵,想听见的那个人的声音的话还是能很好地听见的。)
(2) がやがやしてて集中できない。
(周围吵吵嚷嚷的让我无法集中精力。)
(3) 周りががやがや言ったとしても、そんなの気にしないで最後は自分で決めればいい。
(不管周围吵些什么,不要理会他们,最后自己做决定就好。)
(4) 大人数でワイワイがやがや仲良く盛り上がるのが苦手です。
(我不擅长在那种大家聚在一起热热闹闹,吵吵嚷嚷的环境里。)
備考
関連オノマトペ「【オノマトペ】わいわい」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません