【質問】「自分で自分を褒める」の「で」の意味は?

質問

質問者さん
(中国)

「自分自分を褒める」の「で」はどういう意味ですか?

管理人

主体の「で」です!
述語「褒める」という動作を行う人を表します。
「荷物は自分持て」とかの「で」と同じ。

詳細

 (1) 荷物は自分持て。
 (2) 自分自分を褒める。

 この「で」は手段と勘違いしがち。正しくは動作の主体です。
 (1)は荷物を持つ人が誰かを「で」で示しています。
 (2)は褒める人が誰かを「で」で示しています。

 動作の主体は「が」で表すのが一般的ですが、このように「で」が使われることも。
 どちらも主体を表すので「が」に変えたって別に意味は変わりません。

 (3) 荷物は自分持て。
 (4) 自分自分を褒める。

 参考:【品詞】第44課 格助詞「で」の用法




2022年8月18日みんなの質問アーカイブ, 日本語全般の質問