【質問】「みんなは交通ルールを守れば、交通事故が減るはずです」は正しい?

質問

質問者さん
(中国)

1「みんなが交通ルールを守れば、交通事故は減るはずです。」
2「みんなは交通ルールを守れば、交通事故が減るはずです。」
どちらが正しいですか。間違いなら、それはどうしてか知りたいです。

管理人

答えは1
その文の主題には「は」をつけます。この文の主題は「交通事故」だから!

詳細

 答えは1「みんなが交通ルールを守れば、交通事故は減るはずです」です。
 なぜなのか説明します。

 「は」は主題を表します。主題はその文全体のテーマなので、テーマは通常主節で示されます。(※主節に対する従属度が低い従属節はその限りではありませんが)

 (1)ご飯を食べるとき、必ずスプーンを使います。
 (2)炭酸飲料を勢いよく飲むと、しゃっくりが始まります。

 (1)は「彼」について述べている文で、「彼」がこの文の中心的な話題。(2)は「私」について述べている文で、「私」がこの文の中心的な話題。だから「は」で主題であることを示しています。

 じゃあ「みんなが交通ルールを守れば、交通事故は減るはずです」の主題は?というと… こうして文を並び替えてみると分かりやすいでしょう。

 (3)交通事故、みんなが交通ルールを守れば減るはずです。

 実は「交通事故」について言っている内容でした。主題には「は」を使うのでやっぱり1が良いです!
 ちなみに主題は別にあっても無くてもいいので(4)のように「交通事故が」でも大丈夫です。でも主題はその文に2つ存在するとおかしくなりますから(5)のような文は変。

 (4)みんな交通ルールを守れば、交通事故減るはずです。
 (5)みんな交通ルールを守れば、交通事故減るはずです。
     ※主題が2つあるからダメ!

 参考:【その他】第18課 「は」と「が」の使い分け <主格の係る範囲>




2022年8月18日みんなの質問アーカイブ, 日本語全般の質問