【N0文法】~てのける

説明

接続

 動て形+のける
 

意味

 ためらいなく~してしまう
 

解説

 常人では難しいことを何の躊躇いもなく、いとも簡単にやりきることを表します。
 「言ってのける」は通常言わないことをあえて言うようなニュアンスを持っています。

 物を他の場所で移す意の「退ける」が語源です。
 

例文

 (1) 彼女はプロでも難しい曲を簡単に歌ってのけた
     (她很轻松地演唱了连专业歌手都觉得难唱的曲目。)
 (2) 交代した選手が決勝ゴールを決めるという大仕事をやってのけた
     (替补队员轻松地就完成了决胜球这个重任。)
 (3) まだ、あどけなさの残る13歳が世界の舞台で優勝という偉業をやってのけた
     (稚气未脱的13岁少年轻松获得了在世界舞台上夺冠的伟业。)
 (4) 北海道に住んでいる友人が「夏って大体2週間じゃない?」と真顔で言ってのけたのに戦慄した。
     (居住在北海道的朋友一脸认真的表情说:“夏天不也就2周左右的时间嘛?”,听了这话我吓坏了。)
 (5) 社長の息子が不思議な力でいきなり昇進を決めるという神業をやってのけた
     (社长的儿子以不可思议的力量轻而易举地得到了晋升。)
 (6) 普通ではできない事をやってのけるのがプロだ。
     (能轻松地完成普通人做不到的事情那才是专业人员。)
 (7) 難しい事を簡単そうにやってのけるのが、才能ある人の証。
     (能轻松地完成难事,是有“能力”的证明。)
 (8) 思ったことを平気で言ってのける
     (心里想啥就敢说啥。)
 (9) 彼は「自分は間違っていない。世の中が間違っているんだ」と言ってのけた
     (他坚信说:错的不是我,是这个世界!)
 (10) 私に言えないことを彼は平然と言ってのける
     (他敢说出我不敢说的话。)

 

備考

 特になし

 




2022年3月8日N0文法, 日本語の文法