【練習問題】(122)使役表現の用法

【 】内に示した観点から見て、他と性質の異なるものを、それぞれ1~5の中から一つ選べ。
 
【使役表現の用法】
 1 50分で800字のレポートを書かせる
 2 何か言いたげだったので話させた
 3 嫌がる息子を寝させた
 4 嫌いな食べ物もしっかり食べさせた
 5 ポイ捨てしたタバコを拾わせた

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 

解説

 使役は相手に何かを強制する意味を持つことが多いですが、相手が望まないことを強制している場合もあるし、望んでいることを強制する場合もあります。

 1 強制(相手が望まない)
 2 強制(相手が望んでいる)
 3 強制(相手が望まない)
 4 強制(相手が望まない)
 5 強制(相手が望まない)

 したがって答えは2です。

 




2022年9月16日日本語教育能力検定試験, 練習問題集