【N3文法】~とも/ども(共)

説明

接続

 数詞+数量詞+とも
 人物を表す名詞+ども
 

意味

 …们
 

解説

 複数を表します。

 ①数量詞を伴う語につく場合や、元々複数の語につく場合は「とも」
 「とも」は複数を表すため、元々複数の語につくことはできますが、単数を表す語につくことはできません。

 ✕一人とも
 〇二人とも
 〇男女とも(例外)

 ②人物を表す語につく場合は「ども」
 人物を表す語につき、複数化します。
 一人称に「ども」がつくと、謙遜、卑下のニュアンスが出ます。
 一人称以外の語に「ども」がつくと、対象を蔑むようなニュアンスになります。

 〇私 → 私ども
 ✕私たち → 私たちども

 漢字は「共」です。
 なお、漢字は違いますが「子供(こども)」はここから派生した語です。

 「ものども(家伙们)」は慣用的な表現です。
 

例文

 (1) 幼馴染に久しぶりに会ったけど、二人元気そうだった。
     (见到了久违的青梅竹马,两个人看起来都很健康。)
 (2) 2019年の日本人の平均寿命は、男女ともに過去最高を更新した。
     (2019年日本人的平均寿命,男女均刷新了历史最高记录。)
 (3) 近くで騒いでる野郎どもには腹が立つ。
     (对于在附近吵闹的家伙们,我感到很生气。)
 (4) スマホ修理は、ぜひ私どもにお任せください。
     (手机修理请一定交给我们。)
 (5) スピード違反で交通事故。愚か者どもだ。
     (因超速引发了交通事故。真是一群愚蠢的家伙。)
 (6) 会社の先輩どもは挨拶しても返してくれない。
     (即使跟公司的前辈们打招呼他们也不会回复的。)
 (7) 新しく生まれた赤ちゃんは5匹ともオスだった。
     (新出生的5只婴儿都是雄性。)
 (8) 新曲は3曲ともすごく良かった。
     (3首新曲都非常好。)

 

備考

 特になし

 




2021年4月7日N3文法, 日本語の文法