【Q66】二色の四角形を交互に配置した模様を何という?
Q.二色の四角形を交互に配置した模様を何という?
1 浜岡模様(はまおかもよう)
2 首狩模様(くびかりもよう)
3 市松模様(いちまつもよう)
4 指鳥模様(さしとりもよう)
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
解説
答えは3です。
「市松模様(いちまつもよう)」と言います。外来語はチェックです。
江戸時代の歌舞伎役者である佐野川市松が、舞台でこのような模様の袴を履いたことから人気になり、今ではその名から市松模様という名前になりました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません