「探す」と「探る」の違いは?
疑問

質問者さん(中国)
「探す」と「探る」の違いは何ですか?

管理人
目に見える既知の物を見つけ出そうとする場合は「探す」、目に見えない未知の物を見つけ出そうとする場合は「探る」
例外はあると思いますけど、原則大体こんな感じ!
例外はあると思いますけど、原則大体こんな感じ!
探す(さがす)
目に見えるもので、その物を既に知っている場合は「探す」が使いやすいです。
「探す」対象は無くしたものとか欲しいものとかそんなものが多め。
(1) アルバイトを探す。
(2) 答えを探す。
(3) 白馬に乗った王子様を探す。
(4) 四葉のクローバーを探す。
(5) 人を探す。
(6) 無くした財布を探す。
(7) 生きる意味を探す。
(8) 常に新しい経験を探す。
探る(さぐる)
目に見えないもので、その物がどんなものか具体的に知らない場合に「探る」が使いやすいです。見つけようとするときに目以外の、手や感覚に頼って見つけようとする感じがします。
(9) 暗闇の中で出口を探る。
(10) バッグの中を探ったが見つからなかった。
(11) 相手の心の中を探る。
(12) 過去の記憶を探る。
(13) 原因を探る。
(14) 真実を探る。
(15) 可能性を探る。
(16) 最適なタイミングを探る。