【N3文法】~させていただく/させていただきます

説明

接続

 五段動詞のない形+せていただく
 一段動詞のない形+させていただく
 する→させていただく
 来る→来させていただく
 

意味

 请让我…
 请允许我…
 

解説

 自分の行為について、その行為が向かう先の人物を立てて述べたり、相手に対して丁重に述べる謙譲表現です。
 自分の行為について許可を請う時に用います。恩恵を受けるのは自分です。
 原則として和語には「お」、漢語には「ご」が付きます。ただし多少の例外もあります。

〇案内させていただきます (<向かう先>がいる)
〇ご案内させていただきます (<向かう先>がいる)
〇延期させていただきます  (<向かう先>がいない)
✕ご延期させていただきます (<向かう先>がいない)

 「お」「ご」はつけなくても大丈夫ですし、つけても大丈夫です。でも中には「お」「ご」をつけられないものがありますから注意が必要です。基本的には、行為が<向かう先>の人物がはっきり感じられないものには「お」「ご」がつきません。

 漢字は「頂く」です。

(お/ご)~させていただく
(お/ご)~させていただきます
(お/ご)~させていただけませんか

 

例文

 (1) 私も参加させていただきます
     (请让我也参加。)
 (2) 大変申し訳ございませんが、詳細については明日お返事させていただきます
     (非常抱歉,详细情况将于明日回复。)
 (3) 館内については私が案内させていただきます
     (馆内由我来带路引导。)
 (4) 率直に言わせていただきますと、この計画は実現できないと思います。
     (坦率地说,我觉得这个计划无法实现。)
 (5) 当店は今月15日より当面の間お休みさせていただくことになりました。
     (本店将从本月15日起暂停营业。)
 (6) 工場内を見学させていただけませんか
     (能让我参观一下工厂吗?)
 (7) お時間があれば、新しいプランについて紹介させていただけませんか
     (如果有时间的话,我可以介绍一下新的计划吗?)
 (8) お役に立てるかどうか分かりませんが、お困りのようでしたら私が手伝わせていただきます
     (我不知道能不能帮上忙,如果您有困难的话,请让我帮您。)

 

備考

尊敬語 お/ご~くださる/ください
お/ご~です
お/ご~なさる/なさいます
お/ご~になる/になります
お/ご~になれる/になれます 可能
~ていらっしゃる/ていらっしゃいます/ておいでになる/ておいでになります
~れる/られる/される(尊敬)
~させてくださる/させてください
謙譲語 お/ご~する/します/致す/致します
お/ご~頂く/頂きます 相手の行為に対する感謝
お/ご~頂けませんか/願えませんか 婉曲的に相手に行為を求める
~て頂けますか/て頂けませんか 婉曲的に相手に行為を求める
お/ご~申し上げる/申し上げます 伝達、依頼、祝い、謝罪…
~させていただく/させていただきます 自分の行為の許可を請う
~させてやって頂けませんか 自分の近い第三者に物事をさせることを相手にお願いする
~て頂けるとありがたい/て頂けると幸いです 相手がそれをしてくれたら非常に嬉しい
~ておる/ております 「~ている」の謙譲語
丁寧語 ~です/~ます
~ても宜しいですか/ても宜しいでしょうか 婉曲的に問い掛け、お願いする
~ございます 「~です」「~あります」の丁寧形
美化語 「お料理」「ご挨拶」などの「お」と「ご」 物事を美化して述べる

 




2022年8月10日N3文法, 日本語の文法