【N3文法】~ようでもあり~/~ようでもあるし~/~ような~ような
説明
接続
動詞普通形+よう~
い形容詞普通形+よう~
な形容詞語幹+な+よう~
名詞+の+よう~
意味
既是…又是…一样(似的)
又…又…一样
又像…又像…
解説
相反する矛盾した感覚や状態が共存していることを表します。
「~ような~ような」は話し言葉として用いられます。
例文
(1) 良い話だけど、この映画は少し怖いようでもあり、不思議な世界観だった。
(说得很好,但这部电影似乎有点恐怖,是一种不可思议的世界观。)
(2) 先輩と私の関係は、親子のようでもあり親友のようでもある。
(前辈和我的关系,既像亲子又像好朋友。)
(3) 悲しいような、嬉しいような、不思議な気持ちだ。
(悲伤的,高兴的,不可思议的心情。)
(4) あの雲は羽根のようでもあり、かき氷のようでもあり、ずっと見てしまう。
(那片云既像羽毛,又像刨冰,一直看着。)
(5) 彼女は大人のようでもあり子どものようでもある。
(她既像大人又像小孩。)
(6) あの時のことがつい最近のことのようでもあり、遠い昔のことのようでもある。
(那个时候的事情不知不觉就像是最近的事情,也不知不觉就像是很久以前的事情。)
(7) プロポーズの瞬間は魔法にかけられているような、夢の中にいるような、そんな気分だった。
(求婚的瞬间就像是被魔法施加了一样,就像是在梦中一样。)
(8) 成功する可能性はあるようなないような。
(似乎没有成功的可能性。)
備考
「よう」シリーズ | 意味 |
---|---|
【N1文法】~(よ)うにも~ない | したいけどできない |
【N1文法】~ようによっては/ようでは | 方法や状況が異なると結果も変わる |
【N1文法】~よう | 感情や変化の程度 |
【N1文法】~ことのないよう(に)/ことがないよう(に) | 問題が発生しないように対策する |
【N1文法】~ようが/ようと/ようとも/くても/くとも/かろうと/かろうが/~ようが~ようが/~ようと~ようと/~ようが~まいが/~ようと~まいと | 仮定条件の逆接 |
【N2文法】~としか言いようがない | 強調 |
【N2文法】~ようでは/ないようでは | 期待される結果にならない |
【N2文法】~ようで/ようでいて | 見た感じの印象と実際とは異なる |
【N2文法】~(よ)うではないか/(よ)うではないですか/(よ)うではありませんか | 賛同の呼びかけ |
【N2文法】~ようなら/ようだったら/ようであれば/ようでしたら | 仮定条件 |
【N3文法】~ようがない/ようもない | 方法がない |
【N3文法】~(よ)うとする/(よ)うとした/(よ)うとしている | 何かをしようとする/何かが始まる/何かが終わる |
【N3文法】~ように/ないように | 目的、忠告、祈り |
【N3文法】~(よ)うとしない/(よ)うとはしない/(よ)うともしない | すべきことをしない |
【N3文法】~とは思わなかった/とは思ってもみなかった | 想定外 |
【N3文法】~ような気がする/ような感じがする/ように思う/ように感じる | そのように感じる |
【N3文法】~ようでもあり~/~ようでもあるし~/~ような~ような | 相反する感覚や状態の共存 |
【N4文法】~ようにする/ないようにする | 目的を達成するために努力する |
【N4文法】~ようになる/ないようになる | 不可能だった事が可能になる |
【N4文法】~(よ)うと思う | つもり、意志 |
【N4文法】~ようだ/ように/ような | 比喩、例示、推測、引用 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません