【N2文法】~(る)ところまで~

説明

接続

 動辞形+ところまで~
 動可能形(~れる)+ところまで~
 

意味

 到极限
 

解説

 前項と後項には同じ動詞を用い、自分の力で到達できる限界点を表します。
 動詞「できる」「頑張る」等を用いた場合は例外で、「できるところまで頑張る」など前項と後項が同じ動詞にならないこともあります。
 

例文

 (1) 彼は落ちるところまで落ちてしまったようだ。
     (他好像掉到地上了。)
 (2) 期待に応えられるよう、できるところまでやってみましょう。
     (为了不辜负大家的期待,让我们试着做到最好吧。)
 (3) 残り時間で行けるところまで頑張ってみます。
     (我会努力到在剩下的时间能去的地方。)
 (4) 私たちでできるところまでやって、あとは業者さんに任せましょう。
     (我们能做到的事情都做了,接下来就交给同行吧。)
 (5) 日本の出生率も来るところまで来た
     (日本的出生率也达到了顶峰。)
 (6) やらずに後悔するより、やれるところまでやったほうが納得しやすい。
     (与其不做就后悔,不如做到极致更容易接受。)

 

備考

「ところ」シリーズ 意味 例文
【N4文法】~(る)ところだ 動作の直前 今食べるところだ。
【N4文法】~ているところだ 動作中 今食べているところだ。
【N4文法】~たところだ 動作の直後 今食べたところだ。
【N4文法】~のところ 現段階の状況 「子供を持てるのは生命体だけ
ですよ。今のところは。」
【N2文法】~たところ 偶然の発見 枕を変えたところ、
眠りが良くなった。
【N2文法】~たところ/たところが 逆接 彼に聞いたところ、
彼も知らなかった。
【N2文法】~ところだった 危険を回避 教えてくれなかったら
また忘れるところだった。
【N2文法】~ところを 動作の継続
発見と制止
タバコを吸っているところを
先生に見つかった。
【N2文法】~ていたところだ/~ところに~/~ところへ~ 状態の継続
状況が一変
困っていたところに、
一人の男性が駆け付けてくれた。
【N2文法】~ところを見ると 推測 急に逃げ出したところを見ると、
何かやましいことがあるのだろう。
【N2文法】~(る)ところまで~ 限界点 できるところまでやろう。
【N2文法】~ところ/ところを/~ところだが 普段とは異なる
特殊な状況
通常は298円のところを、
本日限り98円です。
【N1文法】~ところ/ところを 依頼、謝罪、挨拶 お忙しいところを申し訳ありませんが
よろしくお願いいたします。
【N1文法】~たところで 頑張っても無駄
その瞬間
ご飯ができたところで
夫が帰ってきた。
【N1文法】~たら~ところだ 反事実条件 もし遅刻しなければ、
今頃ゆっくりお昼ご飯でも食べてるところだろう。

 




2021年4月7日N2文法, 日本語の文法