【N2文法】~ところを

説明

接続

 動た形+ところを
 動ている形+ところを
 

意味

 正当…的时候
 …之时
 …之中
 

解説

 動作中を表します。
 後件では「見る」「見つかる」「見つける」「発見する」などの語や、「捕まる」「逮捕する」「助ける」「呼び止める」など前件の動作を制止するような内容がきます。
 

例文

 (1) タバコを吸っているところを先生に見つかった。
     (正在吸烟时,被老师发现了。)
 (2) 子どもが外を走り回っているところをずっと眺めていた。
     (我一直眺望着孩子在外面跑来跑去的样子。)
 (3) 痴漢しているところをちょうど見ていたので、すぐに犯人を取り押さえた。
     (因为正好在看到了色狼作案,所以马上就把犯人制服了。)
 (4) 歩いているところを警察に呼び止められた。
     (正在走路的时候被警察叫住了。)
 (5) 困っているところを見知らぬ人に助けてもらった。
     (正处于困境时,被陌生人帮助了。)
 (6) カバンに商品を入れるところを監視カメラは捉えていた。
     (监视摄像头捕捉到往包里放商品的瞬间。)
 (7) 店員に包丁を突きつけ金銭を要求していたところを、偶然居合わせた勇敢な客によって取り押さえられた。
     (正当劫匪向店员伸出菜刀索要钱财时,被偶然在场的勇敢客人制服了。)
 (8) 女の人と一緒にいるところを彼女に見られた。
     (和女人在一起的时候被她看见了。)

 

備考

「ところ」シリーズ 意味 例文
【N4文法】~(る)ところだ 動作の直前 今食べるところだ。
【N4文法】~ているところだ 動作中 今食べているところだ。
【N4文法】~たところだ 動作の直後 今食べたところだ。
【N4文法】~のところ 現段階の状況 「子供を持てるのは生命体だけ
ですよ。今のところは。」
【N2文法】~たところ 偶然の発見 枕を変えたところ、
眠りが良くなった。
【N2文法】~たところ/たところが 逆接 彼に聞いたところ、
彼も知らなかった。
【N2文法】~ところだった 危険を回避 教えてくれなかったら
また忘れるところだった。
【N2文法】~ところを 動作の継続
発見と制止
タバコを吸っているところを
先生に見つかった。
【N2文法】~ていたところだ/~ところに~/~ところへ~ 状態の継続
状況が一変
困っていたところに、
一人の男性が駆け付けてくれた。
【N2文法】~ところを見ると 推測 急に逃げ出したところを見ると、
何かやましいことがあるのだろう。
【N2文法】~(る)ところまで~ 限界点 できるところまでやろう。
【N2文法】~ところ/ところを/~ところだが 普段とは異なる
特殊な状況
通常は298円のところを、
本日限り98円です。
【N1文法】~ところ/ところを 依頼、謝罪、挨拶 お忙しいところを申し訳ありませんが
よろしくお願いいたします。
【N1文法】~たところで 頑張っても無駄
その瞬間
ご飯ができたところで
夫が帰ってきた。
【N1文法】~たら~ところだ 反事実条件 もし遅刻しなければ、
今頃ゆっくりお昼ご飯でも食べてるところだろう。

 




2021年4月7日N2文法, 日本語の文法