【N1文法】~て済むことではない/で済むことではない/て済む問題ではない/で済む問題ではない

説明

接続

 動て形+済むことではない/済む問題ではない
 名詞+で済むことではない/済む問題ではない
 発話文+で済むことではない/済む問題ではない
 

意味

 不是光…能解决的
 光…是不能解决的
 

解説

 その程度では不十分で、問題を解決するには至らないことを表します。主に批判、非難に用います。
 「【N1文法】~では済まない/では済まされない」よりも、程度の不十分さがより強調される文型です。
 

例文

 (1) 何でも謝って済むことではないけれど、謝れない人間は最低だ。
     (虽然并不是什么都可以道歉解决,但是不道歉的人是最差劲的。)
 (2) 閣僚の失言ともなると、言い間違えで済む問題ではない
     (如果是阁僚失言,那就不是说错话就能解决的问题。)
 (3) それは謝罪と賠償だけで済む問題ではないと思う。
     (我认为这不仅仅是道歉和赔偿就可以解决的问题。)
 (4) 仕方ないで済むことではない
     (不是没办法就能解决问题的。)
 (5) 国会議員ともなれば、「これは個人の感想です」と弁解するだけで済む問題ではなく、一つひとつの発言に責任を持たなければいけない。
     (成为国会议员的话,不是仅仅辩解“这是个人的感想”就可以解决的问题,而是必须对每一个发言负责。)
 (6) 一人が責任を取って辞めて済むことではない
     (不是一个人承担责任就可以解决问题的。)
 (7) 私は知らなかった、分からなかったで済む問題ではない
     (这不是我不知道,不明白就可以解决的问题。)
 (8) 成果は出せませんでしたが頑張りましたで済む問題ではない
     (虽然没能拿出成果,但不是努力过就可以解决的问题。)

 

備考

「済む」シリーズ 意味
【N3文法】~て済む/で済む それで十分/それ以上面倒にならない
【N3文法】~ずに済む/ないで済む/なくて済む そうしなくても解決可能/悪い事態を回避
【N2文法】~済み/済(ずみ) 既に終わっている
【N1文法】~ずには済まない/ないでは済まない/ないでは済まされない 一般常識、社会通念上必ずしなければならない
【N1文法】~では済まない/では済まされない それで問題解決には至らない
【N1文法】~て済むことではない/で済むことではない/て済む問題ではない/で済む問題ではない それで問題解決には至らない(強調)

 




2021年4月7日N1文法, 日本語の文法