令和元年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(14)解説
(14)「ところ」の用法
1 「~ても」に言い換えられる
2 「時」に言い換えられる
3 「時」に言い換えられる
4 「時」に言い換えられる
5 「時」に言い換えられる
選択肢1は文法「~たところで」です。この文法は逆接を表し、後項に否定形が来る場合はよく「しょうがない」「無駄だ」「意味がない」などの言葉が来ます。
したがって答えは1です。
参考:【N1文法】~たところで
中国の大学で日本語教師をしています。日本語教育能力検定試験の解説、対策講座、中国での生活や授業、日本語の文法の説明をしています。
(14)「ところ」の用法
1 「~ても」に言い換えられる
2 「時」に言い換えられる
3 「時」に言い換えられる
4 「時」に言い換えられる
5 「時」に言い換えられる
選択肢1は文法「~たところで」です。この文法は逆接を表し、後項に否定形が来る場合はよく「しょうがない」「無駄だ」「意味がない」などの言葉が来ます。
したがって答えは1です。
参考:【N1文法】~たところで