平成23年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅱ 問題4解説
1番
問1
留学生は「ああ、その、最後に言ったのは?」と聞いています。どこが分からなかったかを示して、もう一度言うように促しています。
したがって問1の答えはcです。
問2
留学生が聞き取れなかった「集中講義」について、「それは、毎週講義をしないでまとめてすること」と、単語の意味を説明しました。
したがって問2の答えはdです。
2番
問1
一貫してイントネーションに問題があります。
したがって問1の答えはcです。
問2
この教師は「もうちょっと丁寧に」「もうちょっと感じよく」などと曖昧な指導に終始し、適切なフィードバックを行っていません。
したがって問2の答えはaです。
3番
問1
a 電話ですので「もしもし」や「◯◯先生ですか」のような言い方で始めるべきです
b 「先生、あの、実は明日は発表のことでお願いがあります。」と用件を切り出しており、問題はありません。
c 「パソコンを貸してもいいですか」とだけいい、その理由については触れていません。
d 「失礼します」と突然言って電話を切っています。
したがって問1の答えはbです。
問2
この学習者は「あの」や「え」などのフィラー、「どこですか」などの聞き返しも見られます。
したがって問2の答えはaです。