【擬態語】すれすれ/スレスレ

説明

意味

 几乎接触
 差一点碰上
 几乎接近
 逼近
 勉勉强强
 差一点就不能…
 好不容易才…
 

解説

 2つの物同士が今にも触れそうなほど非常に接近している様子、またはもう少しで限界を越えそうな様子を表す擬態語です。
 語源は「擦れる」です。

 触れそうになるくらい近づいていること。また、そのさま。「床擦れ擦れの高さまで、水がきた」「水面擦れ擦れに飛ぶ鳥」
2 限界をもう少しで越えそうなこと。また、そのさま。「発車時間に擦れ擦れで間に合う」「合格点擦れ擦れだ」
二つの物がもう少しで触れ合うほど近いさま。 「海面-に飛行機が飛ぶ」
② 限度一杯であるさま。 「違反-の運転」 「定刻-に到着した」
 

例文

 (1) 猛スピードの車が歩いている私の横をすれすれで通り過ぎて行った。

 (2) 猫が地面すれすれに飛んでいた雀に飛び掛かって捕まえた。

 (3) ルール違反すれすれの作戦だが、やらなきゃ勝てない。

 (4) 彼のやったことは犯罪すれすれの行為だ。

 (5) ボーダーすれすれで合格したとしても、合格したことには変わりない。

 (6) ラインすれすれのところに打ち込む見事なショットだった。

 

備考

 特になし

 




擬態語/擬音語/オノマトペ, 日本語の文法