初級学習者に多い間違い「私の趣味は走るです。」
「趣味は◯◯です。」
初めましての自己紹介をするなら100人中99人は言う言葉でしょう。
( ´∀`) 私の趣味はバスケットボールです!
(o´・ω・) 私の趣味は読書です!
( ^ω^) 私の趣味は走るです!
これは初級日本語学習者によくある間違いです。正しくは「私の趣味は走ることです。」ですね。
その理由を説明するためには述語と動詞の名詞化について説明しなければいけません。
述語
文末にくる部分を「述語」と言います。日本語ではこの種類によって大きく3つに分けられます。
①動詞述語文
述語が動詞になっているもので「主語+動詞」で構成されます。主語は名詞です。
・私はご飯を食べる。
・母は料理を作る。
・みんなでゴミを拾う。
②形容詞述語文
述語が形容詞/形容動詞になっているもので「主語+形容詞」で構成されます。主語は名詞です。
・あの子は可愛い。
・太陽が眩しい。
・この授業はつまらない。
③名詞述語文
述語が名詞になっているもので「主語+名詞(+判定詞)」で構成されます。主語は名詞です。
※判定詞とは「です」「でした」「だ」「だった」などのこと。
・私は佐藤です。
・父は弁護士です。
・時間は宝物です。
・趣味は読書です。
私の趣味はバスケットボールです。
この文は名詞述語文の構造です。
「私の趣味」と「バスケットボール」はどちらも名詞ですから、主語+名詞の形ですね。
「私の趣味は読書です。」も同じです。
しかし…
私の趣味は走るです。
これは「走る」と「です」が正しく接続されていません。
中国語で言えば「我的爱好跑过去」と、「是」が無くなっているような感じです。
判定詞の前は名詞修飾形がこなければいけません。しかし動詞辞書形の「走る」は名詞に接続できません。動詞述語文と名詞述語文の要素が混在してるから変だと感じてしまうんですね。
というわけで動詞の名詞化についても説明します。
動詞の名詞化
動詞の名詞化は2種類あります。
①動詞辞書形+の
・私は走るのが好きです。
・泳ぐのが得意です。
・食べるのは私の生き甲斐です。
②動詞辞書形+こと
・私は走ることが好きです。
・泳ぐことが得意です。
・食べることは私の生き甲斐です。
「~の」も「~こと」も動詞を名詞化する役割があります。意味はどちらも同じです。例えば…
走るの = 走ること = ジョギング
寝るの = 寝ること = 睡眠
本を読むの = 本を読むこと = 読書
これらは全部名詞です。
では最初の問題に戻りましょう。
私の趣味は走るです。
この文の「走る」は名詞修飾形ではありません。
ですから間違いということになります。
ちなみに「私の趣味は走るのです。」だと思った人も実は間違いです。
「~の」と「~こと」の違い
「~の」は述語に使えません。主語にだけ使えます。そして口語的です。
✖私の趣味は走るのです。
◯私の趣味は走ることです。
◯走るのは私の趣味です。
◯走ることは私の趣味です。
でも「~こと」は主語も述語もOK!
◯好きなことは野菜を食べることです。
◯生きることは食べること。
◯食べることは殺すこと。
みなさんの自己紹介、間違わないように祈ってます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません