【N1文法】~なり
説明
接続
動辞形+なり
意味
一…就…
刚…就立刻…
解説
前項の動作が終わった後、ただちに後項の動作が行われることを表します。
過去のことにしか使えず、後項では大体良くないことが述べられます。
前項と後項は同一の主語でなければいけません。
✕ 彼が家を出るなり、彼女は呼び止めた。
〇 彼が家を出るや否や、彼女は呼び止めた。
後項では予期しない事態が発生することからしばしば驚きのニュアンスが表れます。そのため、驚きが伴わないような内容には使うことができません。
✕ 私は家に帰るなり、横になった。
〇 私は家に帰るや否や、横になった。
例文
(1) あの男は私と目が合うなり、追いかけてきた。
(那个男人刚跟我对上视线就追起我来。)
(2) ドアを開けるなり、土足で入り込んできた。
(门一打开,穿着鞋就挤进来了。)
(3) 会うなりビンタされるとは思わなかった。
(没想到刚一见面就被扇了耳光。)
(4) 娘は私を見るなり、泣きながら抱きついてきた。
(女儿一看见我就哭着抱了过来。)
(5) ニュースによると、声をかけられ振り返るなりナイフで腹部を刺されたそうだ。
(根据新闻报道,被打招呼后回头一看,腹部被刀刺伤的事情多发。)
(6) 待ち合わせ場所に着くなり、雨が降り出した。
(到了约定的地点,下起雨来了)
(7) 一休みできると思って椅子に座るなり、次の仕事が舞い込んできた。
(觉得可以休息一下就坐在椅子上,接到了下一份工作。)
(8) そのメッセージを読むなり、彼は何かを察して飛び出していった。
(一看到那条消息,他就察觉到了什么,就飞奔出去了。)
備考
似ている文法の比較
~が早いか | 前項と後項の動作がほぼ同時発生していることを強調しており、意志動詞にのみ使えます。また、過去のことにしか使えません。 |
---|---|
~や否や | 過去のことにしか使えません。また、書き言葉としてよく用いられます。 |
~なり | 過去のことにしか使えず、後項では大体良くないことが述べられます。前項と後項は同一の主語でなければいけません。後項では予期しない事態が発生することからしばしば驚きのニュアンスが表れます。 |
~そばから | 過去のことにしか使えず、後項では大体良くないことが述べられます。前項で述べる場面では毎回後項のことが発生することを表します。 |