【N2文法】~ところだった

説明

接続

 動辞形+ところだった
 動た形+ところだった
 

意味

 差一点就…
 险些…
 

解説

 条件が異なれば発生していたであろう事態を、発生する前に回避することができたことを表します。
 「もう少しで」や「危うく(あやうく)」などと呼応します。
 

例文

 (1) 教えてくれなかったらまた忘れるところだった
     (如果没告诉我,我差点就忘了。)
 (2) もう少しブレーキを踏むのが遅れていたら死んでいたところだった
     (如果再晚一点刹车就差点死了。)
 (3) 対処が遅れていたら、あやうくまた犠牲者が出るところだった
     (如果处理得晚的话,差点又会出现牺牲者。)
 (4) 目覚まし設定し忘れて、あやうく寝過ごすところだった
     (忘记设定闹钟,差点睡过头了。)
 (5) 道に迷って帰って来れなくなるところだった
     (我迷路了,差点回不来了。)
 (6) 前の車が不審な挙動をしていて、危うく事故に巻き込まれるところだった
     (前面的车子行动怪异,差点被卷入事故中。)
 (7) 天気が良くてのんびり歩いていたら、もう少しで電車に乗り遅れるところだった
     (天气好悠闲地走着,差点没赶上电车。)
 (8) 途中で気づいたから良かったものの、もう少しで騙されてお金をむしり取られるところだった
     (中途发现还好,但差点就被骗钱了。)

 

備考

「ところ」シリーズ 意味 例文
【N4文法】~(る)ところだ 動作の直前 今食べるところだ。
【N4文法】~ているところだ 動作中 今食べているところだ。
【N4文法】~たところだ 動作の直後 今食べたところだ。
【N4文法】~のところ 現段階の状況 「子供を持てるのは生命体だけ
ですよ。今のところは。」
【N2文法】~たところ 偶然の発見 枕を変えたところ、
眠りが良くなった。
【N2文法】~たところ/たところが 逆接 彼に聞いたところ、
彼も知らなかった。
【N2文法】~ところだった 危険を回避 教えてくれなかったら
また忘れるところだった。
【N2文法】~ところを 動作の継続
発見と制止
タバコを吸っているところを
先生に見つかった。
【N2文法】~ていたところだ/~ところに~/~ところへ~ 状態の継続
状況が一変
困っていたところに、
一人の男性が駆け付けてくれた。
【N2文法】~ところを見ると 推測 急に逃げ出したところを見ると、
何かやましいことがあるのだろう。
【N2文法】~(る)ところまで~ 限界点 できるところまでやろう。
【N2文法】~ところ/ところを/~ところだが 普段とは異なる
特殊な状況
通常は298円のところを、
本日限り98円です。
【N1文法】~ところ/ところを 依頼、謝罪、挨拶 お忙しいところを申し訳ありませんが
よろしくお願いいたします。
【N1文法】~たところで 頑張っても無駄
その瞬間
ご飯ができたところで
夫が帰ってきた。
【N1文法】~たら~ところだ 反事実条件 もし遅刻しなければ、
今頃ゆっくりお昼ご飯でも食べてるところだろう。

 似ている文法「【N3文法】~そうになる

 




2021年4月7日N2文法, 日本語の文法