平成23年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(7)解説
(7)複合動詞の意味
「上げる」の用法は3つです。
①動作の完了 (パンが焼き上がった。)
②上方向への動作 (布団から起き上がる。)
③極限状態 (池が干上がった。)
1 上方向への動作
2 動作の完了
3 上方向への動作
4 上方向への動作
5 上方向への動作
したがって答えは2です。
中国の大学で日本語教師をしています。日本語教育能力検定試験の解説、対策講座、中国での生活や授業、日本語の文法の説明をしています。
(7)複合動詞の意味
「上げる」の用法は3つです。
①動作の完了 (パンが焼き上がった。)
②上方向への動作 (布団から起き上がる。)
③極限状態 (池が干上がった。)
1 上方向への動作
2 動作の完了
3 上方向への動作
4 上方向への動作
5 上方向への動作
したがって答えは2です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません