平成25年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(16)解説
(16)SとOとVの基本語順
言語を分類する方法は2種類あります。
一つは言語を語形変化から分類するもので、膠着語、屈折語、孤立語、抱合語の4つに分けられます。
もう一つは言語を主語、目的語、動詞の三要素の基本語順から分類するものです。
1 SVO型
2 SVO型
3 SOV型
4 SVO型
5 SVO型
トルコ語だけSOV型でした。この問題は難しいですね…
したがって答えは3です。
言語の類型はたまーーーに出題されます。この問題正解できなかったからといって落ち込まないでください。別にここしっかり覚えても点数には結びつきにくいですから、有名どころの言語だけいくつか覚えてあとはもう捨ててもいいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません