【N1文法】~を前にして/~を目前にして

説明

接続

 名詞+を前にして
 名詞+を目前にして
 

意味

 ①…即将来临之际/…之前/面临…
 ②面对…/为了迎接…
 

解説

 意味は2つあります。

 ①時間を表す名詞に接続して、その物事が発生する前であることを表します。時間的な緊迫感と物事に対する緊張感を表せます。物事が発生するまでの時間は非常に切迫していますので、発生までの時間が比較的長いものに使うことはできません。

 ②人や物を表す名詞に接続して、目の前にあるものと対面していることを表します。
  その物事に対する緊張感を表せます。
 

例文


四ツ谷カオル 様)

 (1) 明日の入試を前にして、今最も心配するのは会場までの交通状況だ。
     (临近明天的考试,现在最担心的是去会场的交通状况。)
 (2) 自分の番の発表を前に、全身の震えが止まらない。
     (在轮到自己发表之前,全身颤抖不止。)
 (3) 明日の手術を前にして、命というものについて考えさせられている。
     (在明天的手术临近的时候,不由得思考起关于生命的事情。)
 (4) 勝利を目前にして油断したのか、うっかり失点して負けてしまった。
     (或许是因为胜利在即,疏忽大意而输了。)
 (5) 初めて見る遺体を前にして足の震えが止まらない。
     (在初次见到的遗体面前,脚颤抖不止。)
 (6) 異性を前にしてあんなにドキドキしたのはあの時が初めてだった。
     (在异性面前那么激动,那是第一次。)
 (7) 彼はこの動かぬ証拠を前にしてもまだ否認し続けている。
     (他面对这铁证,仍在继续否认。)
 (8) 愛する人の亡骸を前にして泣き崩れた。
     (在爱人的遗体面前痛哭流涕)

 

備考

 似ている文法「~を控えて/~を~に控えて/~が~に控えて
 「~を控えて」よりも「~を前にして/~を目前にして」のほうが時間的な切迫感があります。

 「~を控えて」は時間的な余裕があり、明日かもしれないし、来週かも、1か月後かもしれません。
 「~を前にして/~を目前にして」は余裕がなく、まもなく始まる感じがします。

①「会議での発表を控えて、手足が震えてきた。」
②「会議での発表を前にして、手足が震えてきた。」

 時間が接近している緊迫感をより強調したいのであれば「~を前にして/~を目前にして」を使うほうがいいです。

 
 関連文法「【N5文法】~前に/前で




2021年4月7日N1文法, 日本語の文法