平成16年度, 日本語教育能力検定試験

(12)中国語の特徴

 1 ○ 漢字は語形変化したりしません
 2 ○ 4つの声調を使い分けて意味を弁別します
 3 ○ 英語と同じでSVO型です
 4 ○ 声帯振動ではなく、気息の有無で意味を弁別 ...

平成16年度, 日本語教育能力検定試験

(11)屈折語

 1 膠着語
 2 屈折語
 3 屈折語
 4 屈折語
 5 屈折語

 選択肢1だけ膠着語です。個別の言語がどうであるかは覚えなくていいです。英語、中国語、韓国語 ...

平成16年度, 日本語教育能力検定試験

(10)連体修飾

 1 人がパンを焼く (内の関係)
 2 外の関係
 3 オーブンでパンを焼く (内の関係)
 4 お店でパンを焼く (内の関係)
 5 小麦粉でパンを焼く (内の関係) ...

平成16年度, 日本語教育能力検定試験

(9)「で」の品詞

 1 「描く」という動作のかかる時間を表す「で」
 2 「一番高い」という評価が成り立つ領域を表す「で」
 3 「休んだ」という動作の原因・根拠を表す「で」
 4 「撮った」とい ...

平成16年度, 日本語教育能力検定試験

(8)複合要素の関係

 1 雨の傘 修飾関係 性質の「の」 雨を遮る用の傘
 2 靴の箱 修飾関係 性質の「の」 靴を収納する用の箱
 3 灰の皿 修飾関係 性質の「の」 灰を入れる用の皿
 4 本 ...