令和3年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ 問題2解説
問1 数字じゃないのに数量を表すもの
1 全体のうち半数以上を指す
2 2つの要素を指す
3 数量が多いことを表す
4 数量があまり多くないことを表す
選択肢2だけ数量とは関係 ...
令和3年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅲ 問題1解説
問1 アメリカ構造主義言語学
オーディオリンガル・メソッドの論理的基盤にもなったアメリカ構造主義言語学は、文は節から、節は句から、句は語から、語は形態素から、形態素は音素から構成されると考え、言語の体系をそのような線状の ...
令和3年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅱ 問題6解説
1番
受身形「きかれました」と使役受身形「きかされました」の混同です。
答えはdです。
2番
好きなのと嫌いなのと… みたいな問題だった気が ...