平成29年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅱ 問題4解説
1番
問1
a テンス形式に誤りは見られません。
b フィラーは「あっ」の1種類です。
c 聞き返している場面はありません。
d 一度間違った表現をして、その後正しい表現に直そうと ...
平成29年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅱ 問題3解説
調音点や調音法については母音と子音の分類とIPA表記を参考にしてください。
1番
「に」が「でぃ」になる誤りです。
「でぃ(で)」は歯茎破裂音です。まず舌が歯茎付近にあるbとdに絞られ ...
平成29年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅱ 問題2解説
拍の長さ日本語では、平仮名1文字が1拍に相当します。ただし拗音は直前の音に結び付いて1拍となります。プロミネンス発話の中の特定の部分を他の部分よりも強調して言うことです。アクセントの下がり目アクセントとは、個々の語について、習慣的 ...