大学院での生活

 大学院に関する日記をまとめてます。

2023.10.02 修士2年目が始まります

2年目が始まります  今日から新学期が始まりました。本来は1年かけて全ての単位を取ってしまい、あと1年は修論に集中するってのが普通の流れらしいんだけど、私はお仕事もあってそれができませんでした。マイペ ...
/ 大学院での生活

2023.08.08 太陽と月が同じ単語

今学期総括  大学院2年のうち1年が終わっちゃいました。普通はこの1年で単位を全部取っちゃうところですが、私は仕事しながらなので無理せずマイペースでとると決めてました。あと4単位、2つの授業をできれば ...
/ 大学院での生活

2023.07.28 統計を教えてもらうことに

統計の勉強  修論の結果を導くためには統計が必要だってことは分かってるんだけど、同じ研究科に統計学の先生がいなくて困ってました。ところがこの間同じ院生とご飯食べてた時、その人が指導教員と統計の勉強をし ...
/ 大学院での生活

2023.07.07 誰も知らない発見

大発見  修論のために集めてたデータを分析したところ、正の相関が認められたんです。詳しくはまだ言えませんが、これはまだこの世界誰も知らない大発見! まだ誰も知らないことを発見した日として昨日はとっても ...
/ 大学院での生活

2023.06.27 期末レポートと修論

期末レポート  もうすぐ7月で学期末になるので期末レポートがもうすぐ襲ってきます。もう書く内容は決めてるけど具体的に形にはなってないから、今後時間作って図書館にこもり、ちょっと考察を加えて形にしてって ...
/ 大学院での生活

2023.06.15 吉野ケ里遺跡の発掘について聞いてみた

吉野ケ里遺跡の発掘の話  昨日テレビで吉野ヶ里遺跡のニュースみてなんだか歴史的なやつだってことが分かったけど、実のところよく分かってない。そこで同じく院生で考古学やってる友人に聞いてみたら、すごい興奮 ...
/ 大学院での生活

2023.05.23 文法的に合理的な学習者(仮名)

修論のデータ収集  今日も学内で話しかけて調査協力お願いして回ってるけど、もう5回連続拒否されて今一時的にメンタル落ち込んでます。時間帯的に授業の前だったので次授業があるのですみませんが多かった。仕方 ...
/ 大学院での生活

2023.05.22 修論のデータ集め

 今日は一日中大学にいて自分の修論に必要なデータ収集をしてました。先行研究が200人くらいデータを集めてたので私もそのくらい集めないといけないと思って奮闘してます。そのデータ集めというのが、一人ひとり ...
/ 大学院での生活

2023.05.12 ドボルザークと銛の話

 今日は同じ院生の研究内容を聞く機会がありました。こういう機会はほとんどなくて珍しいから興味はすごいある。  まずはなんか音楽の研究のことで、用語たくさんでだいたいの雰囲気しか分からなかったんだけど、 ...
/ 大学院での生活
Loading...



2023年5月26日