大学院での生活
大学院に関する日記をまとめてます。

2023.05.23 文法的に合理的な学習者(仮名)
修論のデータ収集 今日も学内で話しかけて調査協力お願いして回ってるけど、もう5回連続拒否されて今一時的にメンタル落ち込んでます。時間帯的に授業の前だったので次授業があるのですみませんが多かった。仕方 ...
続きを読む
続きを読む

2023.05.22 修論のデータ集め
今日は一日中大学にいて自分の修論に必要なデータ収集をしてました。先行研究が200人くらいデータを集めてたので私もそのくらい集めないといけないと思って奮闘してます。そのデータ集めというのが、一人ひとり ...
続きを読む
続きを読む

2023.05.12 ドボルザークと銛の話
今日は同じ院生の研究内容を聞く機会がありました。こういう機会はほとんどなくて珍しいから興味はすごいある。 まずはなんか音楽の研究のことで、用語たくさんでだいたいの雰囲気しか分からなかったんだけど、 ...
続きを読む
続きを読む

2023.05.11 長年の疑問、非文とは?
非文 非文とは、文法的な誤りがある文ってよく説明されてます。感覚的にあーこれは非文だな、これは非文じゃないなって分かるけど、文法的な誤りっていったい何を指すのか、自分の中でそれ以上言語化できませんで ...
続きを読む
続きを読む

2023.04.19 定義の話と検定料値上げの話
受身や受動態の定義の話 受身文って何かと聞かれたら「動作や作用を受けるものを主語にする文」と答えてたんですが、これだと定義として不備があるってことに気づいた。 (1) 私は先生に褒められた。 ...
続きを読む
続きを読む

2023.04.13 今学期初授業でした
今学期初授業 今学期は水曜日に授業を集中させて、それ以外の曜日は学校にいかない方針。学校まで車で40~50分かかるし、何度も学校行くのはごめんです。今回は日本語はもちろん、生成文法のほうも受けるこ ...
続きを読む
続きを読む

2023.03.29 履修科目と友達
春休みがもうすぐ終わってまた新しい学期が始まりそう。履修科目を決めて届け出たりの作業があって今日は学校に来ました。一通り受けたい授業は決まって、授業受けながらも自分の仕事の時間を確保することもできそ ...
続きを読む
続きを読む

2023.2.7 今学期が終わりそう!
今学期が終わりそう! 今学期あっという間に終わってしまいました。大学院にきてたくさん友達ができたのが一番の収穫でした。授業はもうないけど期末レポートが残ってます。あと一つ、なんとかあと1週間で書き ...
続きを読む
続きを読む

2023.1.21 書いてる内容はとりあえず疑う
書いてる内容はとりあえず疑う 「特別な訓練」という言い方を何回か聞きました。研究者、あるいは院生というのは、本読んでも論文読んでもそれを常に批判的に捉えないといけないってことが今よく分かりました。 ...
続きを読む
続きを読む