みんなの質問アーカイブ

 皆さんからいただいたメッセージやコメントとそれに対する回答をまとめています。類似した疑問をお持ちの方に役立つかもしれません。回答に疑問があったり、間違いがあったりしましたらコメントからお願いします! また、何か質問がありましたらお問い合わせフォームから受け付けてます。

最新の質問

日本語全般の質問

「交差点で事故があった」はどうして「に」じゃなく「で」を使うの?
「始める」は他動詞なのに「下がり始める」はなぜ自動詞なの?
「今」は現在を表すのに「今の音は何ですか?」はおかしくないですか。
「僕」は自称詞なのに相手にも使えるんですか?
「お湯を沸かす」は正しい日本語? 「水を沸かす」はダメ?
「彼ら」はあるのに「彼たち」はどうしてないの?
「分かる」は自動詞なのに「~を分かる」って変じゃない?
ラジオなどの曲紹介で使われる「で」はどういう意味?
一人称は何を使うのが一番いいですか?
「論理的な思考」と「論理的思考」 どんなとき「な」が省略できる?
「くれてやる」はなぜ「やる」と同じ意味?
「~に学ぶ」の「に」はどういう意味?
日本人はどうして「すみません」をたくさん使いますか?
時代劇で目上が目下に「もう一度申してみよ」というのは文法的に正しい?
「ようこそ」の語源は何ですか?
「店は夜10時で閉めます」の「で」はどういう意味?
「あとででいいよ」は違和感があります。正しいですか?
「とんでもない」の意味と使い方を教えてください。
ど真ん中の「ど」の意味は何ですか?
自分の行為「ご馳走になる」にはなぜ尊敬表現「ご~になる」が使われているの?
「生」ってどのくらいの読み方があるんですか?
「学校へと向かった」の「と」はどういう意味ですか?
「病気にかかる」の「かかる」の漢字は何ですか?
風邪が「うつる」の漢字はどう書く?
「ご案内させていただく」は良くて「ご延期させていただく」がダメなのはなぜ?
大人になっても「僕」を使ってもいいのでしょうか?
「自分で自分を褒める」の「で」の意味は?
「社長にも書類を見せたほうがいい」の謙譲語は?
「ご挨拶をなされた」は正しい敬語ですか?
「雰囲気」は「ふんいき」ですか? 「ふいんき」ですか?
「特にはありません」の「は」はどういう意味ですか?
条件の「と」の使い方を教えてください
「みんなは交通ルールを守れば、交通事故が減るはずです」は正しい?
「うがいをなさってください」は二重敬語ですか?
「セミの声」って擬人法ですか?
「お通りになさってください」は間違っていますか?
「部長が言った通りです」と敬語にすると?
先生に「まだ野球を続けているんですか?」は失礼ですか?
「お返しになられる」はおかしいですか?
なぜ「運命」は「さだめ」とも読むんですか?
「友人には娘がいた」の「には」はどういう使い方ですか?
「何度も申し上げてきました」の「てきました」の意味は?
「んです/のです」はどんな状況で使いますか?
「片付けても片付けても…」 間違いじゃないですか?
「罰する」の未然形は「罰しない」じゃないですか?
「一瞬にして」の「にして」はどういう意味ですか?
「風景に意味を見つける」の「に」はどういう意味ですか?
「背景でしかない」の「で」はどういう意味ですか?
尊敬語と謙譲語の違いは何ですか?
「ケーキの切れない非行少年たち」はなぜ「の」なんですか?
「大きな」が連体詞なら「静かな」も連体詞?
三重敬語ってあるんですか?
「勉強する」は動詞ですか? それとも「名詞+動詞」ですか?
「お金がない」の「ない」はイ形容詞? 助動詞?
「もうたくさんだ」の「もう」は何の副詞に分類されるの?
株価が~円台を回復、「~に回復」じゃないの?
「明日までなんです」の接続はどう説明する?
「る」に濁点がついた「る゛」はどう読むの?



日本語教育能力検定試験に関する質問

「噛みつく」は自動詞? 他動詞?
「七日」はなぜ「ななか」じゃない?
「明日」と「翌日」の違いは? 直示って何?
「入口」と「出口」はどのタイプの対義語?
幼児語、若者言葉、老人語はあるのになんで中年語はないの?
移動動詞はなぜ自動詞なんですか?
相対的形容詞における5つの潜在的な物差しって何?
「話させる」はさ入れ言葉ですか?
拒否されて当然と思いながら拒否されたら、それは優先応答になりますか?
主語と主題の違いは何ですか?
「寂しい」「静かだ」「猫だ」などもル形と呼ぶんですか?
「読める」は状態動詞ってどういうこと?
使役の意味を持つ「~てもらう」とは?
「の」を格助詞とする辞書もあるんですね。



日本語の使い分けに関する質問

「お店に売っている」と「お店で売っている」の違いは何?
「景色」と「風景」の違いは何?
「気持ち悪い」と「キモい」の違いは何?
「もう1年になる」と「もう1年になった」の違いは何?
「そして」と「それから」の違いは何?
「大きい」と「大きな」の違いは何?
「綺麗」と「美しい」の違いは何?
「貧乏」と「貧困」の違いは何?
「もし」と「もしも」の違いは何?
「もともと」と「そもそも」の違いは何?
「いえ」と「うち」の違いは何?
「危ない」と「危うい」の違いは何?
「もうすぐ」と「そろそろ」の違いは何ですか?
「~始める」と「~出す」は何が違いますか?
「寝る」と「眠る」の違いは何?
なぜ「タクシーがいる」と言いますか? 「ある」と「いる」の違い
「見通し」と「見込み」の違いは何ですか?
「可愛い」と「可愛らしい」の違いは何ですか?
「怒る」と「叱る」の違いは何ですか?
「よける」と「さける」の違いは何?
「ありがとうございます」と「ありがとうございました」の違いは?
「試合」と「大会」の違いは何ですか?
「音」と「声」の使い分けを教えてください。
「真面目」と「生真面目」の違いは何ですか?
「柔らかい」と「軟らかい」の違いは何?
「早急」の読み方は「そうきゅう」? 「さっきゅう」?
「その時」と「あの時」はどう使い分ける?
「教える」と「教わる」の違いは?
「親にもらう」と「親からもらう」は何が違う?
「肉」と「身」の違いは何ですか?
「暖かい」と「温かい」の違いは何ですか?
「直す」と「治す」の違いは何ですか?
「でなくてなんだろう」と「としか言いようがない」の使い分けは?
「彼はベッドで寝ている」と「彼はベッドに寝ている」の違いは?
「雨が雪になる」と「雨が雪となる」の違いは何ですか?
「彼はピアノが得意です」と「彼はピアノは得意です」の違いは?
「探す」と「探る」の違いは?
「操縦」と「運転」の違いは何?
「色々」と「様々」の違いは何ですか?
「お疲れ様」と「ご苦労様」の違いは何?

2023年3月13日