日本語のいろんなお話

最新記事

バックナンバー

「待つ」は自動詞でもある? 使役文で被使役者を「を」で表す謎
他動詞使役文は使役者を「が」、被使役者を「に」で表すのに、なぜ「あの店はいつもお客様を待たせます」は被使役者に「を」を使っているんだろう? 「待つ」は他動詞のはずなのに。
キラキラネームに賛成? 反対? 歴史を見ると自然な流れかも…
大昔からキラキラネームはあって当時の人はそれを批判するも、私たちはそれに慣れてきた過去があります。
「山田さんのように遅刻しないようにしてください」 山田さんは遅刻した?
例示「~のように」が良い見本になることもあるし、悪い見本になることもあります。
「なで肩」は「なでがた」って読むんだ… 知らなかった。
ずっと「なでかた」と読んでたけどこうやって読むのは1割くらいしかいなかった…
これから来る電車になぜ「電車が来た」とタ形を使う?
電車はまだホームに着いてないのに「来た」って言うのおかしくない?
無理くない? 若者の間で広がる同意要求表現「~くない?」
イ形容詞につく「くない」が動詞、ナ形容詞、名詞にもつけられるようになってきてます。
外来語の形容詞化は定着しにくい? 「チルい」「ギャルい」などの去就
「外来語+い」は日本語の中に少なくて、なかなか広まらない傾向が見られます。
語用論的転移とは? 日本語と中国語の依頼表現から見てみよう!
お願いするとき日本語では「申し訳ありません」、中国語では「ありがとうございます」と言います。なぜ違うんだろう?
「雰囲気」を「ふいんき」と読むのはもう間違いとは言えない!? 音転で変わっていく言葉
「ふいんき」と読むのは間違いだと思いますか? 間違いだと思っている人は読んでください。
「今年何歳?」は「12月31日までに何歳になる?」って意味じゃないの?
年末基準、年度末基準、発話時基準といろんな基準で答える人たち。
「外人」は差別的ニュアンスを含む? 含まない?
差別的に感じない人もいますが、感じる人は「外国人」など別の言い方を選択しています!
「させていただく」の使い方は? 違和感を回避するポイント
日本語に溢れる「させていただく」はどんなとき自然で、どんなとき不自然に感じるんだろう。
「10時10分前には集合してください」の集合時間は9時50分? 10時10分?
文字にするとややこしい。あなたの第一感はどっち?
「だいじょばない」という言葉、どう思いますか?
「大丈夫じゃない」の意味で使われる「だいじょばない」が使われ出してる気がする!
「ナルシスト」は男性に対して使う? 女性に対して使う?
あなたの語感では女性に対して「ナルシスト」を使うことができますか?
物を2つずつ数えるときの言い方は「にーしーろーはーと」が最多!
「にーしーろーはーと」とか「にーしーろーやーと」とか… 皆のとこではどう数える?
静寂を表す「しーん」は擬態語? 擬音語?
音を文字化したのが擬音語、音がないものを文字化したのが擬態語。じゃあ「しーん」はどっち?
袋が要るか聞かれて「大丈夫です」と答えるのは許容できる?
「要ります」に聞こえる人もいるし、「要りません」に聞こえる人もいるんです。
「1年近く」はだいたい何か月くらいを指す?
私は10か月くらいから1年くらいを指すと思ってましたが、人によって感覚が違うみたい。
「厳しい」を短縮した「きびい」って聞いたことある?
ビリヤードの難しい局面で友達が「これきびいな」と言いました。
「1時間弱」「1時間強」って何分のこと?
「1時間弱」を50分と思う人もいれば、70分と思う人もいるんです。驚き。
「は」には場所や時間を取り上げる特殊用法があります!
「イタリアはローマにやってきました」の「は」ってどういう意味?
「負け始めた」って違和感ありませんか?
「ロシアは負け始めた」というニュース記事を見て、なんかおかしいと思いました。
「想像できにくい」って二重可能表現っぽくない?
「想像しにくい」だったらよく使うけど、「想像できにくい」ってなんだか…
おっければまねはんで階段とばはっけねんでな
津軽弁で書かれた注意書き。いったいどういう意味でしょう?
「敗北」はなぜ「北」なの?
学生が教えてくれた「戦の勝者は南へ、敗者は食べ物が少ない北へ追いやられるから」は本当?
「頭皮がメロメロになる」って方言なの…?
カラーリングで頭皮が炎症してる状態を「メロメロ」というらしい。美容室で聞きました。
男の子の名前には阻害音が多い! 不思議な音象徴
音がイメージするものに影響が出る、そんな現象を音象徴と言います。
日本と中国で「お金」を表す手のサインが違う!
言語メッセージとほぼ同じ機能を持つエンブレムは文化によって違うからおもしろい!
色を表す新しいイ形容詞「ピンクい」は広まる?
「ピンクい服」「髪がピンクい」「空がピンクい」など、使われ始めた新しいイ形容詞
「べきだ」の否定形「~ないべきだ」は許容できる?
同じことを伝えるなら「今動くべきではない」と「今動かないべきだ」、どっちを使いたい?
母音の無声化で「です」「ます」の発音をキレイに!
母音を無声化して発音しないと不自然に聞こえることがあります。

 

N0語彙

2023年3月13日