平成27年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題2(3)解説
(3)ながら
「~まま」を使ったほうがいいのに、「~ながら」を使ってます。
1 ◯開けたまま
2 ◯入れたまま
3 ✕帰ったまま
4 ◯つけたまま
選択肢3は「まま」に言い換えられないので、問題文の誤りのタイプとは違います。
したがって答えは3です。
参考:【N4文法】~まま/ままで/ままだ
参考:【N5文法】~ながら
中国の大学で日本語教師をしています。日本語教育能力検定試験の解説、対策講座、中国での生活や授業、日本語の文法の説明をしています。
(3)ながら
「~まま」を使ったほうがいいのに、「~ながら」を使ってます。
1 ◯開けたまま
2 ◯入れたまま
3 ✕帰ったまま
4 ◯つけたまま
選択肢3は「まま」に言い換えられないので、問題文の誤りのタイプとは違います。
したがって答えは3です。
参考:【N4文法】~まま/ままで/ままだ
参考:【N5文法】~ながら
ディスカッション
コメント一覧
よく立ちながら食べ物を食べるんじゃないと叱られた経験から
立っておきながら、食べたのように、しているにも関わらず〜したという
迷惑表現を使うのだと考えました。
窓を開けておきながら、寝た
コンタクトレンズを入れておきながら、お風呂に入った
ストーブをつけておきながら、出かけた
どれも呆れる気持ちを表しているのに、3番だけ違う。
日本人ならこのニュアンスをわかっていただけると思います。
日本語教育能力検定試験を作成しているところに、文句をいうべきはわかっていますが、ディスカッションということで、私は疑問を書かせていただきました。