【N0文法】~れないものは~れない/~できないものは~できない
説明
接続
可能否定形+ものは+可能否定形
否定形+ものは+否定形
~できないものは~できない
~できないものはできない
意味
不…还是不…
不能…还是不能…
不…就是不…
解説
非常に強い否定の表現です。何があっても譲らない断固とした態度で否定するときに使われます。
前項には「~ても」がよく接続されます。
例文
(1) いくら頼まれても、できないものはできない。
(不管别人怎么拜托,做不到的事情是不行的。)
(2) 知らないものは知らないんだから、私に聞かないでくれ。
(不知道的就不知道,别问我。)
(3) 思い出せと言われても、思い出せないものは思い出せない。
(就算被说让我想起来,也想不起那些想不起的东西。)
(4) 秘密なんだから教えられないものは教えられない。
(因为是秘密,不能告诉你不能告诉的东西。)
(5) よくビールを飲めと勧められるが、飲めないものは飲めないことを知って欲しい。
(经常被劝喝啤酒,希望他们知道我不能喝的东西是不能喝的。)
(6) ゲテモノは美味しいと言われても、気持ち悪くて食べられないものは食べられない。
(虽然都说黑暗料理好吃,但是恶心吃不下去的东西还是吃不下去。)
(7) そこにお化けがいると言われても、見えないものは見えないんだから信じられない。
(就算说那里有妖怪,也看不到看不见的东西,无法相信。)
(8) 水と油を混ぜようとしても、混ざらないものは混ざらない。
(即使想把水和油混合在一起,不溶合的东西也不会溶合。)
(9) これ以上はこちらにも影響が出るので、譲れないものは譲れない。
(再这样下去也会对我们造成影响,不能让步的东西就不能让步。)
備考
似ている文法「~ものも~ない」
ディスカッション
コメント一覧
先生、「水と油を混ぜようとしても、混ざらないものは混ざらない。」例文に、「混ぜる」は下一段動詞で、何故「水と油を混ぜようとしても、混ぜられないものは混ぜられない。」というように書けませんか。
>丁さん
一段他動詞「混ぜる」と五段自動詞「混ざる」がありますが、どっち使ってもいいですよ!
「混ぜられないものは混ぜられない」でもいいですし、「混ざらないものは混ざらない」でもいいです!