【N3文法】~という
説明
接続
文の普通形+という+名詞
意味
叫做…
…的…
解説
話し手と聞き手のどちらか一方の理解が進んでいない場合に、その物事や人などを説明、定義することを表します。
口語では「って」や「っていう」が用いられます。
「XというY」のとき、Yは上位語、Xは下位語です。両者は包摂関係にあります。
例文
(1) 佐藤さんという人から電話が来ていましたよ。
(有个叫佐藤的人来过电话。)
(2) 来週この小説の冒頭部分を暗唱するという試験がある。
(下周有背诵这部小说的开头部分的考试。)
(3) 「来週試験があるってこと覚えてる?」
(你记得下周有考试吗?)
(4) 「この歌、何という人が歌ってるの?」
(这首歌是什么人唱的。)
(5) モンサンミッシェルっていうところに一度は行ってみたい。
(想去圣米歇尔这个地方。)
(6) 今朝近くで女性が背後から襲われるという事件があったらしい。
(今天早上附近发生了女性被人从背后袭击的事件。)
備考
関連文法「【N1文法】~という」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません