平成29年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(14)解説

(14)「ご」の用法

 「ご」「御」と言っても、尊敬語の場合もあるし、謙譲語の場合もあるし、美化語の場合もあります。この見極めができるかどうかを問う問題です。

 相手の行為・物事に「ご」「御」がついてたら、それは尊敬語です。
 自分の行為・物事に「ご」「御」がついてたら、それは謙譲語Ⅰです。
 誰の行為でもなく、ただ物事に「ご」「御」がついてたら、それは美化語です。

 1 相手の状態を立てて述べる尊敬語
 2 相手の物事を立てて述べる尊敬語
 3 美化語
 4 相手の行為を立てて述べる尊敬語
 5 相手の行為を立てて述べる尊敬語

 したがって答えは3です。




2021年4月7日平成29年度, 日本語教育能力検定試験