【N2文法】~ものがある

説明

接続

 動詞普通形+ものがある
 な形容詞語幹+な+ものがある
 い形容詞原形+ものがある
 

意味

 有…的一面
 的确很…
 

解説

 「AにはBものがある」「AのはBものがある」などの形で用いられます。この時、Aの中にある性質や属性をBで表します。客観的な表現です。
 

例文

 (1) 彼女の人気は根強いものがある
     (她的人气根深蒂固。)
 (2) 10kmも走るのは辛いものがある
     (跑10km的话很辛苦。)
 (3) 彼の行動には目に余るものがある
     (他的行动令人看不下去。)
 (4) A社の技術には目を見張るものがある
     (A公司的技术让人瞠目结舌。)
 (5) この仕事はある程度の経験がないと厳しいものがある
     (这个工作如果没有一定程度的经验,就会有困难。)
 (6) 彼女の演技には、人の心を動かすものがある
     (她的演技有打动人心的东西。)
 (7) 将来を想像するだけでつらいものがある
     (光是想象未来就有痛苦的事情。)
 (8) 彼の言葉には、心に突き刺さるものがある
     (他的话有刺痛人心的东西。)
 (9) この映画には何やら感慨深いものがある
     (这部电影让人感慨颇深。)
 (10) 動物の眼には、人間の眼と機能が大きく異なるものがある
     (动物的眼睛和人的眼睛的功能有很大不同。)

 

備考

 特になし




2021年4月7日N2文法, 日本語の文法