【N3文法】~ば~ほど/~ば~だけ
説明
接続
動ば形+動辞形+ほど
動ば形+動辞形/動た形+だけ
い形容詞語幹+ければ+い形容詞辞書形+ほど/だけ
な形容詞語幹+であれば+な形容詞語幹+である/な+ほど/だけ
(な形容詞語幹+であればあるほど/であればあるだけ)
名詞+であれば+名詞+であるほど/であるだけ
(名詞+であればあるほど/であればあるだけ)
意味
越…越…
解説
ある2つの物事が同時に変化することを表す文法で、前項が変化していくにつれて、後項もそれと共に変化していくことを表します。
接続には同じ動詞を異なる活用で2度使います。ただし、な形容詞と名詞の場合は、後ろが省略されて「であればあるほど」と言うことができます。
前件の「~ば」は省略可能です。
「~ば~だけ」は動た形にも接続できる点で「~ば~ほど」と異なります。
「~ば~だけ」の使用範囲はあまり広くなく、「~ば~ほど」の方が一般的に用いられやすいです。
例文
(四ツ谷カオル 様)
(1) 考えれば考えるほど訳が分からなくなる。
(越想越不明白。)
(2) 駅から近ければ近いほど家賃は高くなります。
(离车站越近房租越贵。)
(3) 本気であればあるほど、失敗したときのリスクは高い。
(越是认真,失败时的风险越高。)
(4) 周囲に反対されればされるほど恋は燃える。
(越是被周围人反对,恋情就越燃起。)
(5) 噛めば噛むほど味が出る。
(越嚼越有味道。)
(6) 目標は明確であればあるほどいい。
(目标越明确越好。)
(7) 逃げれば逃げるほど、問題は大きくなっていく。
(越逃避问题,问题越大。)
(8) 自由であればあるほど責任も増すものだ。
(越自由责任越大。)
(9) 何でも練習すればするほど上手になる。
(不管做什么,越练习越熟练。)
(10) 富裕層であればあるだけ、投資を重視している。
(越是富裕阶层,越重视投资。)
(11) 言い訳すればするだけ怪しく思えてくる。
(越是辩解越让人觉得奇怪。)
(12) 今日は暑いので、飲み物は冷たければ冷たいほど良い。
(因为今天很热,饮料越冷越好。)
備考
「だけ」シリーズ | 意味 |
---|---|
【N5文法】~だけ | 限定 |
【N3文法】~ば~ほど/~ば~だけ | 2つの物事の同時変化 |
【N3文法】~だけでなくて/だけじゃなくて | 累加・添加 |
【N3文法】~だけでは~ない | 前項では不十分 |
【N2文法】~だけに/だけあって | 理由 |
【N2文法】~だけのことだ | 事態を解決・打開する方法が一つだけ/楽観的 |
【N2文法】~だけのことはある/だけある/だけあって/だけに | 称賛 |
【N2文法】~(る)だけ~ | 十分だと思う程度 |
【N2文法】~たいだけ~ | 気が済むまでずっと行う |
【N2文法】~(ら)れるだけ~ | 可能な限りの最大の程度 |
【N2文法】~だけ~て | 全てする |
【N2文法】~だけ~てみる/だけ~てみよう | 試しにやってみる |
【N2文法】~だけの | ~をするために必要な~ |
【N1文法】~だけましだ/だけまだましだ | 最小限の被害 |
【N0文法】~が~だけに | 考えられる必然的な結果 |
「ほど」シリーズ | 意味 |
---|---|
【N4文法】~ほど(程) | ①量がそれに近い②程度③比較④比例の変化 |
【N4文法】~ほど~ない | 比較 |
【N3文法】~ほどの~ではない | 程度がそれほど高くない |
【N3文法】~というほどではない | 程度がそれほど高くない |
【N3文法】~ば~ほど/~ば~だけ | 比例の変化 |
【N2文法】~ほど~は~ない/~くらい~は~ない | 最高の程度 |
【N1文法】~にもほどがある | 度を過ぎている |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ディスカッション
コメント一覧
解説のところには、「てあればあるほど」が省略されることができると書いてありますが、実例を挙げてよろしいでしょうか。
>リンさん
こんにちは!コメントありがとうございます。
ご説明いたします。例えば、ナ形容詞「本気」なら「本気であれば本気であるほど」というのが普通ですが、2回目の「本気」は省略することができ、「本気であればあるほど」と言えます。いくつか例を挙げます。
安全であれば安全であるほど → 安全であればあるほど
便利であれば便利であるほど → 便利であればあるほど
元気であれば元気であるほど → 元気であればあるほど
こんにちは!
初めまして、いつも詳しい日本語の説明、ありがとうございました。
この使い方に関して、ちょっと質問をしたいところがあります!
●この文法では、否定の表現がありませんか?例えば
「静かでなければ静かないほど、落ち着きません。」(越不安静越无法冷静)
↑文法的には大丈夫ですか?この文の内容はちょっと違和感があるかもしれませんが、、すみません。
●形容動詞の場合、「な形容詞語幹+なら+な形容詞連体形+ほど」例えば
「安全なら安全なほど」を使う人もいますが、
もし、「な形容詞語幹+ならば+な形容詞連体形+ほど」の型で、例えば
「安全ならば安全なほど」っていう形で表現したら、やっぱり誤用になりますか?
もし返信いただけたら幸いです。ありがとうございます。
>Chrisさん
「静かでなければ静かでないほど」という言い方は文法的に問題ありません!
「~ならば~なほど」はあまり聞かない感じがしますが… 意味は通じます。このとき「ば」はないほうが良いと思います。「~なら~なほど」ですね。