【N1文法】~てしかるべきだ

説明

接続

 動て形+しかるべきだ
 い形容詞て形+しかるべきだ
 

意味

 理应…
 应当…
 ~するのが当然だ
 

解説

 「~するのが当然」という意味を表します。
 硬い表現で、話し言葉の場合は「当然」や「当たり前」と言い換えて話されます。
 「しかるべき+名詞」という形で連体詞的な使い方をすると、「相応しい」という意味になります。
 

例文

 (1) 女性は料理ができてしかるべきという考え方は古い。
     (女性应该会做饭的想法很古老。)
 (2) 軍は上から下まで統率がとれていてしかるべきだ。
     (军队应该从上到下统率很高。)
 (3) 生まれ持った能力なんて持っていなくてしかるべきだと思う。
     (我认为,就算没有与生俱来的能力,那也是理所当然的。)
 (4) 非正規社員でも能力が伴っていれば給与も高くてしかるべきだ。
     (即使是非正式员工,如果有能力的话工资也应该很高。)
 (5) 後輩なら先輩に敬語を使ってしかるべきだ。
     (后辈应该对前辈使用敬语。)
 (6) 彼はその功績からもっと評価されてしかるべきだ。
     (他应该根据他的功绩得到更多的表扬。)
 (7) 恋愛は辛くてしかるべきものだ。
     (恋爱应该艰辛。)
 (8) 仮に誕生日でも、プレゼントはもらえてしかるべきだと思わないことだ。
     (就算是生日,也不要认为应该收到礼物。)

 

備考

 特になし




2021年4月7日N1文法, 日本語の文法