【N1文法】~べからざる
説明
接続
動辞形+べからざる+名詞
意味
不能
不可
~ことができない
~してはいけない
解説
不可能を表します。
「許すべからざる」「欠くべからざる」などの限られた言い方しかありません。
例文
(1) 現代社会では、スマホは欠くべからざる存在となっている。
(在现代社会,智能手机是不可缺少的存在。)
(2) 汚職は政治家として許すべからざる行為だ。
(作为政治家不能允许贪污行为。)
(3) いかなる理由があったとしても、許すべからざる行為だ。
(无论有什么理由,都是不可原谅的行为。)
(4) 村上春樹は日本の作家を語る上で欠くべからざる存在である。
(村上春树是讲述日本作家时不可或缺的存在。)
(5) 彼はこの会社にとって欠くべからざる存在だ。
(他对这家公司来说是不可或缺的存在。)
(6) 他人を許すことは心の健康に欠くべからざるものだ。
(7) 文を作るのに欠くべからざるものは、何よりも創作的情熱である。
(8) 彼は少年時代、交わるべからざる人と交わり不良と化した。
備考
関連文法「【N3文法】~べき/べきだ/べきではない」
関連文法「【N3文法】~べきだった/べきではなかった」
関連文法「【N1文法】~べからず」
似ている文法「【N1文法】~としてあるまじき/にあるまじき」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ディスカッション
コメント一覧
『侵すべからざる』は?
>ましらふさん
確かにそうですね!
2つしかありませんと断定するのは良くなかったです。ご指摘ありがとうございました!
先生,こんばんは!
「不可能/ことができない」と「べきではない」には違いがあると思います。
例えば,例文4の「村上春樹は日本の作家を語る上で欠くべからざる存在である」は「日本の作家と言えば,村上春樹を無視することはべきではないことだ」です。しかし,「村上春樹を無視する」ということの起こる可能性は0ではありません。
<明鏡国語辞典>によって,「べから」+「ず」の連体形「ざる」+体言,この組み合わせは「不可能/ことができない」と「べきではない」の両方の意味があります。
https://sakura-paris.org/dict/%E6%98%8E%E9%8F%A1%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E8%BE%9E%E5%85%B8/content/5542_526
御免!文法の誤りをお直します:
「日本の作家と言えば,村上春樹を無視するべきではない」
您好,想问一下べからざる、べきではない、まじき表示不应该有什么区别吗?
>GNebulaさん
「べからざる」は不可能、禁止です。用例は非常に少ないです。
「べきではない」は行為の非推奨。社会常識が関係します。
「まじき」は特定の立場の人物の行為について述べます。