【N1文法】~べからざる
説明
接続
動辞形+べからざる+名詞
意味
不能
不可
~ことができない
解説
不可能を表す表現で、後ろには必ず名詞が接続されます。
「許すべからざる」と「欠くべからざる」の2つしかありません。
例文
(1) 現代社会では、スマホは欠くべからざる存在となっている。
(在现代社会,智能手机是不可缺少的存在。)
(2) 汚職は政治家として許すべからざる行為だ。
(作为政治家不能允许贪污行为。)
(3) いかなる理由があったとしても、許すべからざる行為だ。
(无论有什么理由,都是不可原谅的行为。)
(4) 村上春樹は日本の作家を語る上で欠くべからざる存在である。
(村上春树是讲述日本作家时不可或缺的存在。)
(5) 彼はこの会社にとって欠くべからざる存在だ。
(他对这家公司来说是不可或缺的存在。)
備考
関連文法「~べき/べきだ/べきではない」
関連文法「~べきだった/べきではなかった」
関連文法「~べからず」
似ている文法「~としてあるまじき/にあるまじき」