【N1文法】~べからざる
説明
接続
動辞形+べからざる+名詞
意味
不能
不可
~ことができない
~してはいけない
解説
不可能を表します。
「許すべからざる」「欠くべからざる」などの限られた言い方しかありません。
例文
(1) 現代社会では、スマホは欠くべからざる存在となっている。
在现代社会中,智能手机已成为不可或缺的存在。
In modern society, smartphones have become an indispensable presence.
(2) 汚職は政治家として許すべからざる行為だ。
腐败是政治家不能容忍的行为。
Corruption is an unforgivable act for politicians.
(3) いかなる理由があったとしても、許すべからざる行為だ。
无论理由如何,这都是一种不可原谅的行为。
Regardless of the reasons, it is an unforgivable act.
(4) 村上春樹は日本の作家を語る上で欠くべからざる存在である。
在谈论日本作家时,村上春树是不可或缺的存在。
Haruki Murakami is an indispensable presence when discussing Japanese writers.
(5) 彼はこの会社にとって欠くべからざる存在だ。
他对于这家公司来说是一个不可或缺的存在。
He is an indispensable presence for this company.
(6) 他人を許すことは心の健康に欠くべからざるものだ。
原谅他人对于心理健康至关重要。
Forgiving others is essential for one’s mental well-being.
(7) 文を作るのに欠くべからざるものは、何よりも創作的情熱である。
创作句子时,最重要的是创造性的激情。
The indispensable element in creating sentences is above all the creative passion.
(8) 彼は少年時代、交わるべからざる人と交わり不良と化した。
在他的童年时期,他与不应交往的人交往,变成了一个不良少年。
During his childhood, he associated with people he shouldn’t have and turned into a delinquent.
備考
関連文法「【N3文法】~べき/べきだ/べきではない」
関連文法「【N3文法】~べきだった/べきではなかった」
関連文法「【N1文法】~べからず」
似ている文法「【N1文法】~としてあるまじき/にあるまじき」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |