【N1文法】~べからず

説明

接続

 動辞形+べからず
 

意味

 禁止
 不得
 不可
 不要
 ~してはいけない
 

解説

 禁止を表します。
 主に看板や標識などの掲示に使われ、すべての人に対する禁止の呼びかけに使われます。
 「する」は「するべからず」「すべからず」になる点に注意してください。
 

例文

 (1) ここにゴミを捨てるべからず
     禁止在这里扔垃圾。
     Do not litter here.
 (2) 人をいじめる行為は許すべからず
     欺负人的行为不可原谅。
     Bullying behavior is not to be tolerated.
 (3) 働かざる者食うべからず
     不劳动者不得食。
     Those who do not work shall not eat.
 (4) 初心忘るべからず
     不要忘记初衷。
     Do not forget your original intention.
 (5) 工事中につき、立ち入るべからず
     施工中,禁止进入。
     Due to construction, do not enter.
 (6) この先、立ち入るべからず
     前面禁止进入。
     Do not proceed beyond this point.
 (7) 試験中は会話するべからず
     考试中不可对话。
     Do not engage in conversation during the exam.
 (8) 壁に落書きするべからず
     不要在墙上乱涂乱画。
     Do not graffiti on the wall.
 (9) 毛穴の汚れは溜めるべからず
     毛孔的污垢不应该积聚。
     Dirty pores should not be allowed to accumulate.
 (10) 少年老い易く学成り難し、一寸の光陰軽んずべからず
     少年易老学难成,一寸光阴不可轻。
     Youth ages easily, learning is difficult to achieve; a moment of time should not be taken lightly.
 (11) 食べ物は粗末にするべからず
     食物不应浪费。
     Food should not be wasted.
 (12) 健康のためには睡魔に逆らうべからず
     为了健康,不应对抗困倦。
     For the sake of health, one should not resist drowsiness.
 (13) 危ない橋は渡るべからず
     不要渡过危险的桥梁。
     Do not cross dangerous bridges.
 (14) この機会逃すべからず
     不应错过这个机会。
     This opportunity should not be missed.

 

備考

 関連文法「【N3文法】~べき/べきだ/べきではない
 関連文法「【N3文法】~べきだった/べきではなかった
 関連文法「【N1文法】~べからざる
 似ている文法「【N1文法】~としてあるまじき/にあるまじき

 




2023年6月6日N1文法, 日本語の文法