平成29年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題2(4)解説

(4)遊びもの

 見るもの、飲むもの、着るもの、履くものなどの「動辞形+もの」が「動ます形+もの」になる誤りです。
 元々の形に直してみて、話者が意図した内容と合うかどうか見てみます。

 1 吸うもの ≠ 「ジュースやお茶」などの意
 2 書くもの = 「ペンや鉛筆」などの意
 3 掴むもの = 「箸やトング」などの意
 4 拭くもの = 「ハンカチやぞうきん」などの意

 選択肢1は「飲む」と「吸う」を混同していることが原因の誤り? 「吸い物」というと全く別の料理を指してますね。
 したがって答えは1です。




2021年4月7日平成29年度, 日本語教育能力検定試験