平成28年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(11)解説
(11)「~ぱなし」の意味
「~ぱなし」は2つの意味があります。
一つは本来すべきことを放置して、ある状態が持続していること。
もう一つは、単にある状態が持続していること。
これと似たものに「~まま」があり、こちらも動作や状態を維持することを表します。
「~たまま」に言い換えられるかどうかみてみます。
1 開けたまま
2 置いたまま
3 歌ったまま(?)
4 干したまま
5 つけたまま
選択肢3以外は「本来すべきことを放置して、ある状態が持続してること」を表しています。選択肢3だけは本来すべきことを放置するというニュアンスはありません。
ですから「歌ったまま」と言い換えることができませんでした。
したがって答えは3です。
参考:【N1文法】~っぱなし
参考:【N4文法】~まま/ままで/ままだ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません