平成28年度 日本語教育能力検定試験 試験Ⅰ 問題1(8)解説
(8)形式名詞
形式名詞とは、それだけでは実質的な意味がないか、あるいは元々の意味が薄くなっている名詞のことです。例えば「早く起きることができない」の「こと」がそうです。
形式名詞かどうか見極めるため、3つのポイントがあります。
①節を修飾して名詞化している
②主語にならない
③平仮名で書かれる
1 実質名詞 (理由や原因に言い換えられる)
2 形式名詞
3 形式名詞
4 形式名詞
5 形式名詞
1の「わけ」は理由や原因の意味がありますので、形式名詞ではありません。
それ以外には実質的な意味がないので形式名詞です。
したがって答えは1です。